こんにちは!サブ管理人です。
スマホも長らく使っているとバッテリーの劣化、OS のアップデートが非対応になるなど、何年かすると買い替えが必要になってきます。
スマホを出来るだけお得に入手する方法のひとつとして、中古品で購入する方法があります。
中古スマホは不安と感じることもあるかと思います。サブ管理人も最初はそう感じていました。
しかし、調べてみると未使用の中古スマホや販売業者の保証付の中古スマホなど、安心して入手できるものがあることがわかったのです。
中古スマホでは「赤ロム保証」という言葉をよく見かけます。
「赤ロム」の対義語で「白ロム」という言葉もあります。
特に「赤ロム保証」については知っておいた方が、中古スマホを買うときの安心感にもつながります。
今回は赤ロムと白ロムのこと、安心して中古スマホを買う方法について、中古スマホと格安SIM との組みあわせなどについて記載します。
赤ロムと白ロムの違い
赤ロム・白ロムは、中古スマホの購入を考えたことがある際に聞いたことがあると思います。
初めて中古スマホを購入する場合は、どちらに注目したほうがいいのでしょうか。
赤ロムも白ロムも、いずれもスマホの通信に必要な「ネットワーク利用制限」に関わるものです。
「ネットワーク利用制限」が × になると、利用者が通信費を払っていても通信ができなくなります。
「ネットワーク利用制限」が × になる状態がどういうことなのか、中古スマホとの関係についてみていきたいと思います。

ネットワーク利用制限は、通信会社の公式サイトで調べることができます。
調べる時に必要なものは、スマホの「 IMEI 番号」です。
「 IMEI 番号」はスマホひとつひとつに割り振られた個体番号です。
ネットワーク利用制限 とスマホの「 IMEI 番号」についても別記事と合わせて記載していきます。
赤ロムとは
赤ロムはネットワーク利用制限がある状態の端末のことで、ネットワーク利用制限 「 × 」と表示されます。
契約中の SIM を入れても通信ができない端末になります( Wi-Fi での接続通信は可能)。
制限がかかる理由として、例えばキャリアショップや家電量販店にて分割購入されたスマホが、分割払いの途中で未払いになるとネットワーク利用制限 「 × 」になり、赤ロムの状態となります。
赤ロムの状態の中古スマホは、個人売買のフリマアプリなどでは利用規約で出品禁止とされているサービスが大半です。
中古スマホ販売店では、赤ロムの状態の中古スマホは買取不可となる場合があります。
白ロムとは
白ロムは「赤ロムではない」状態の端末のこととされています。
また、中古スマホ販売店などでは「赤ロムではない」状態 + SIM が入っていない状態のスマホのことを白ロムと呼ぶ場合もあります。
白ロムの場合は、ネットワーク利用制限が「 ○ 」「 ▲ 」「 – 」と表示されます。
- ネットワーク利用制限「 ○ 」:スマホの割賦契約がなく特別な理由がない場合
- ネットワーク利用制限「 ▲ 」:スマホの割賦契約で残債が残っている場合
- ネットワーク利用制限「 – 」:IMEI 番号もしくは調べる通信会社に誤りがある場合・SIM フリー端末の場合等
ネットワーク利用制限の表示は途中で変わる場合もあります。
例えば、端末を分割払いで購入した場合、支払い途中は「 ▲ 」、支払いが完了すると「 ○ 」、途中で未払いになると「 × (赤ロム)」になります。

何となく名前通り白=制限なし!というイメージで覚えています。
赤ロムと白ロムの見分け方(確認方法)
赤ロムと白ロムを見分ける方法として、ネットワーク利用制限の状態を確認する方法があります。
ネットワーク利用制限 「 ○ 」「 ▲ 」「 – 」の場合は白ロム、ネットワーク利用制限「 × 」の場合は赤ロムとなります。
ネットワーク利用制限の状態は、NTTドコモ・au・SoftBank・楽天モバイル等のホームページで、端末の IMEI 番号を入力して確認することができます。
NTTドコモで購入したスマホのネットワーク利用制限の状態を確認するには、NTTドコモ公式サイトの「ネットワーク利用制限携帯電話機確認サイト」にアクセスし IMEI 番号を入力して確認することができます。
NTTドコモのネットワーク利用制限確認ページは IMEI 番号の入力とボット対策のため画像認証の入力も必要です。
au で購入したスマホのネットワーク利用制限の状態を確認するには、au 公式サイトの「ネットワーク利用制限携帯電話機照会」にアクセスし IMEI 番号を入力して確認することができます。
UQモバイルで購入したスマホのネットワーク利用制限を確認する場合も au 公式サイトで確認することができます(参考:UQモバイルのスマホのネットワーク利用制限を確認する方法)。
ソフトバンクで購入したスマホのネットワーク利用制限の状態を確認するには、ソフトバンク公式サイトの「ネットワーク利用制限携帯電話機の確認方法」にアクセスし IMEI 番号を入力して確認することができます。
ワイモバイルで購入したスマホのネットワーク利用制限を確認する場合もソフトバンク公式サイトで確認することができます(参考:ワイモバイルのスマホのネットワーク利用制限を確認する方法)。
楽天モバイルで購入したスマホのネットワーク利用制限の状態を確認するには、楽天モバイル公式サイトの「ネットワーク利用制限携帯電話機の確認」にアクセスし IMEI 番号を入力して確認することができます。
mineoで購入したスマホのネットワーク利用制限の状態を確認するには、mineo公式サイトの「ネットワーク利用制限携帯電話機照会(IMEI入力)」にアクセスし IMEI 番号を入力して確認することができます。
ネットワーク利用制限の状態を調べるために必要な IMEI 番号は、スマホでは設定アプリから調べることができ、 iPhone・Android の標準電話アプリで「 *#06# 」と入力すると画面に表示させることもできます。
ネットワーク利用制限についてと、スマホの IMEI 番号の表示方法については、以前管理人が手持ちの iPhone を例に記事にしていますのでご参照ください。
ネットワーク利用制限「 × 」になった場合の赤ロム保証とは
中古スマホを購入する場合は、白ロム(赤ロムではない状態)のスマホを買うと良いということになります。
しかし、赤ロムではない状態のネットワーク利用制限「 ▲ 」からネットワーク利用制限「 × 」の赤ロムになってしまう場合もあります。
中古スマホの購入後に赤ロムになってしまった場合に、返品や交換となるサービスがあります。
それが「赤ロム保証」です。
- 赤ロム保証とは
端末の IMEI 番号を調べるとネットワーク利用制限の状態が分かりますが、ネットワーク利用制限「 ▲ 」のスマホは将来的に「 × 」となる恐れがあるスマホです。
中古スマホ販売店には独自の「赤ロム保証」制度を設けている場合があります。
将来的にネットワーク利用制限が「 ▲ 」から「 × 」となり SIM による通信ができなくなった場合、同等品との交換もしくは返金してもらえるのが「赤ロム保証」です。
保証期間の有無に関わらず「赤ロム永久保証」や、購入から3年など期間が設けられた「赤ロム保証」などがあります。

専門店での赤ロム保証付きとなると安心ですね。
※中古スマホ販売店の赤ロム保証の制度など条件については購入前に必ず各店舗・ウェブショップ等でご確認ください。
赤ロム保証がある中古の iPhone・Android スマホ販売店はどこ?
赤ロム保証がある中古スマホ販売店から購入すると言っても、どこがあるのだろうと迷った場合には、2つおすすめの方法があります。
1つ目はワイモバイル、UQモバイル、格安SIM の IIJmio などオンラインショップで販売されている中古スマホを購入する方法です。
ドコモ、au 、ソフトバンクなど大手キャリアのオンラインショップでは、独自の認定中古スマホが販売されていますが、通信費を抑えることができるワイモバイルではソフトバンク認定中古スマホ「SoftBank Certified」が、UQモバイルでは au 認定中古スマホ「au Certified」が販売されています。
「SoftBank Certified」や「au Certified」の中古スマホはそもそも赤ロムになる心配のない端末です。
IIJmio で販売されている中古スマホは赤ロム永久保証付きです。

au や ソフトバンクの認定済み中古スマホや IIJmio など 格安SIM で初期化や動作チェックされた中古スマホとなれば安心感がありますね。
2つ目は RMJ の正会員や認定されている中古スマホ販売店で購入する方法です。
RMJ(リユースモバイル・ジャパン)は、日本政府の総務省がオブザーバーになっている一般社団法人です。
2020年4月7日に設立され、ブックオフ、ゲオ、ソフマップなど、全国に店舗がある中古スマホ業界大手の企業の役員が集まって構成された団体で、中古スマホの販売ルールやガイドラインを決めています。
RMJ の正会員や認定を受けた中古スマホ販売店から選ぶと、安心感があるのではないでしょうか。
RMJ については別記事でもう少し詳しく記載しています。
赤ロムの心配がない中古 iPhone・Android スマホとSIMのセット
先ほどおすすめした中古スマホの購入方法の1つ目として、ワイモバイル、UQモバイル、IIJmio の各オンラインショップを挙げてみました。
オンラインショップでは、SIMの契約とセットで中古スマホを購入すると割引になるセット割もあります。
それぞれどのような中古スマホや割引があるのでしょうか。
ワイモバイルの中古 iPhone セット割
ワイモバイル オンラインストアではソフトバンク認定中古品 iPhone の取り扱いがあります。
「オンラインストア限定 ソフトバンク認定中古品 iPhone 」の特設コーナーや「大特価スマホセール」「タイムセール」など、他社から乗り換え(MNP)で契約と同時に購入すると割引されるキャンペーンも行なっている場合があります(MNPはソフトバンク回線からは対象外)。
当ブログでは ワイモバイル のキャンペーンを毎月更新していますが、その中から「オンラインストア限定 ソフトバンク認定中古品 iPhone 」のラインアップと価格をみてみましょう。
- ソフトバンク認定中古品 SoftBank Certified iPhone
iPhone SE 第2世代 64GB(ソフトバンク認定中古品)
一括 4,800円(税込)iPhone SE 第2世代 128GB(ソフトバンク認定中古品)
一括 9,900円(税込)iPhone 12 64GB(ソフトバンク認定中古品)
一括 33,480円(税込)iPhone 12 128GB(ソフトバンク認定中古品)
一括 40,680円(税込)iPhone 12 mini 64GB(ソフトバンク認定中古品)
一括 31,320円(税込)iPhone 12 mini 128GB(ソフトバンク認定中古品)
一括 39,240円(税込)iPhone 11 64GB(ソフトバンク認定中古品)
一括 10,800円(税込)
※シンプル2 M/Lの場合iPhone 11 128GB(ソフトバンク認定中古品)
一括 18,800円(税込)
※シンプル2 M/Lの場合iPhone XR 64GB(ソフトバンク認定中古品)
一括 9,600円(税込)iPhone XR 128GB(ソフトバンク認定中古品)
一括 14,400円(税込)
※2023年10月14日調べ
※他社から乗り換え(MNP)の場合の金額を記載。
※乗り換えはソフトバンク、LINEMO、LINEモバイル等、ソフトバンク回線利用MVNOからの場合は対象外。
※シンプル2 M/Lプランとシンプル2 Sプランで割引額が異なる場合は、特価のシンプル2 M/Lプランの金額を記載。
※価格は変更となっている場合があります。上記価格は参考にご覧ください。

ソフトバンク認定中古 iPhone は、他社から乗り換え(MNP)と同時に購入の場合には値引き額が大きくなり、比較的手が届きやすい価格になっています。
ワイモバイルオンラインストアで販売されているソフトバンク認定中古品は、その名の通り、ソフトバンクで認定された整備済み中古スマホです。
- ソフトバンクで販売していた iPhone をリユースしたもの
- ソフトバンクにて検査ツールで機能確認済み
80%以上のバッテリー残量があるもの
基本機能と接続機能の検査済み - 専門業者による初期化、クリーニング済み
- 軽微な傷や汚れはある
- 化粧箱、電源アダプター、USBケーブル、イヤフォンなど付属品はなし
- ワイモバイルの無料保証付き(8日間)
- ネットワーク利用制限にはならない端末のみ販売
Apple のメーカー保証はついていませんが、商品到着後8日以内であれば、初期不良の場合は交換(同等中古 iPhone )となる独自の保証制度もあります。
ネットワーク利用制限については、ネットワーク利用制限にならない中古 iPhone のみの取り扱いのため、赤ロムの心配は不要です。
赤ロムのネットワーク利用制限のある iPhone 、ネットワーク利用制限になる恐れのある iPhone は、ワイモバイルのソフトバンク認定中古品としては販売されていないことは、大きなメリットです。
※他社から乗り換え(MNP)で割引になる条件や保証など詳しい内容についてはワイモバイル公式サイトでご確認ください。
当ブログで毎月更新しているワイモバイル のキャンペーンの記事では「オンラインストア限定中古 iPhone 」だけでなく「大特価スマホセール」「タイムセール」などのキャンペーンについても記載しています。「タイムセール」にも中古 iPhone が登場することもありますよ!
また、ワイモバイルではソフトバンク認定中古品 iPhone だけでなく中古 Android もアウトレット商品としてオンラインストアで販売されていることがあります。
常にあるわけではないですが、アウトレット商品をワイモバイルオンラインストアで探してみるのも一つの方法です。
ワイモバイルのアウトレットスマホを以前購入したときの記事はこちらです。中古 Android スマホの状態などについて記載しています。
UQモバイルの中古 iPhone セット割
UQモバイルオンラインショップでは au の認定中古品 au Certified iPhone として中古 iPhone が販売されています。
au Certified iPhone は 軽微な傷や汚れなどはあっても比較的良い状態の中古 iPhone として、au で高品質と認定されたリユーススマートフォン。
おトク割で UQモバイルの契約と同時に対象の中古 iPhone (au Certified iPhone)を購入すると、割引されるキャンペーンを行なっている場合があります。
キャンペーンが適用されるには、他社から乗り換え(MNP)であることや、契約するプランの指定、オプション申し込みの必要性などの条件はありますが、割引が適用されるのはうれしいですね。
- KDDI の下取りプログラムやアップグレードプログラム等で回収した au で販売していた端末をリユースしたもの
- 専門業者による厳しい品質検査済み
80%以上のバッテリー残量があるもの
基本機能と接続機能の検査済み - 専用ソフトでデータ消去・完全初期化済み
- 軽微な傷や汚れはあるものの比較的状態の良いもの
- 化粧箱、電源アダプター、USBケーブル、イヤフォンなど付属品はなし
- 30日間の無償交換保証付き
- ネットワーク利用制限にはならない端末のみ販売
メーカー保証はついていませんが、30日間の無償交換保証付きです。
購入日から30日間(購入日を含む)に機能不良が発生し認められた場合には、同等品と交換となる保証がついています(交換できる同等品がない場合は返金となる場合があり)。
ネットワーク利用制限については、ネットワーク利用制限になる恐れがない中古 iPhone のみの取り扱いのため、赤ロムの心配は不要です。
赤ロムのネットワーク利用制限のある iPhone 、ネットワーク利用制限になる恐れのある iPhone は、UQモバイルで au Certified(認定中古品)としては販売されていないことは、大きなメリットです。
※他社から乗り換え(MNP)で割引になる条件や保証など詳しい内容については UQ モバイル公式サイトでご確認ください。
IIJmio の中古 iPhone・Android セット割
格安SIM の IIJmio オンラインショップでは「未使用品」「美品」の2種類にランク分けされた中古スマホの取り扱いがあります。

ほぼ毎月開催されているキャンペーン「スマホ大特価セール」に中古の iPhone・Android がラインアップされていることも!
「スマホ大特価セール」は他社から乗り換え(MNP)限定でスマホが特価になるキャンペーンです。
IIJmio ギガプラン 音声SIM / eSIM に契約が必要などの条件もありますが、初期費用割引や通話定額オプション割引などのキャンペーンも併用できます。
当ブログでは IIJmio のキャンペーンを毎月更新しています。「スマホ大特価セール」にラインアップされている中古 iPhone・Android スマホをピックアップしてみてみましょう。
- IIJmio の中古スマホ MNP限定キャンペーン価格
2023年9月22日~ 11月30日 21:59 まで 未使用品 Google Pixel 6a
一括:39,800 円(税込)未使用品 Google Pixel 7
一括:64,980 円(税込)未使用品 Google Pixel 7 Pro [12GB/128GB]
一括:94,800 円(税込)美品 iPhone 11 [64GB]
一括:34,800 円(税込)
※2023年11月1日調べ。その時点で在庫ありの商品を表示しています。
※価格は変更となっている場合があります。上記価格は参考にご覧ください。
IIJmio オンラインショップで販売されている中古スマホは、未使用品がラインアップされていることがあるのがメリットのひとつです。
- 未使用品
スマホ本体は通常使用されていない・傷や汚れなどがない非常に良質なもの
保証書/取扱説明書/アクセサリ類の付属品あり(一部商品を除く) - 美品
通常使用されているものの使用感が少ない。目立つ傷がない非常に綺麗な状態のもの
端末本体のみの商品
SIMロック解除されている(2021年9月30日以前に発売されたキャリア版 iPhone の場合のみ)か SIMフリーの中古 iPhone のため、手元に届いてから SIMロック解除をする必要はありません 。
メーカー保証はついていませんが、IIJmio 独自の30日間 動作不良保証付きです。
- IIJmio の SIM にて動作チェックと初期化済み
- 未使用品と美品の2種類の状態がある
- SIMロック解除済み
- 利用開始日から30日間の動作不良保証付き
画面(タッチパネル)の操作・ボタン操作・ディスプレイ表示・スピーカーから音が出ない・イヤホンジャックの接触不良・充電ができないといった動作不良 - ネットワーク利用制限には永久保証付き
動作不良が発生し IIJmio でも認められた場合には、同等品と交換となる保証がついています(交換できる同等品がない場合は返金となる場合があり)。
また、IIJmio の中古スマホは「ネットワーク利用制限 永久保証付き」です。
「ネットワーク利用制限 永久保証付き」とは、IIJmio の SIM で使用中にネットワーク利用制限が「 × 」になるなど、ネットワーク利用制限対象となることで通信不能になった場合は、保証期間に関わらず交換または全額返金になるものです。

「ネットワーク利用制限 永久保証付き」は「赤ロム保証」という場合もあります。
IIJmio の中古スマホで万が一赤ロムになってしまった場合は、同等品と交換となる永久保証がついているのは安心ですね!
※他社から乗り換え(MNP)で割引になる条件や保証など詳しい内容については IIJmio 公式サイトでご確認ください。
当ブログでは IIJmio の中古スマホについて別記事があり、ランク分けのことやキャンペーンについてももう少し詳しく記載しています。
また IIJmio の「スマホ大特価セール」「初期費用割引」「通話定額オプション割引」のキャンペーンについても記載している、毎月更新中の記事も別途ありますので、参考になれれば幸いです。
以上で、SIM と 保証付中古 iPhone ・Android スマホのセット購入についてご紹介しました。
それぞれの保証制度があり、動作・通信機能検査済みの中古スマホが SIM 契約と同時購入するとお得に入手できるサービスは、スマホの買い換えどきや通信費の見直しの際にはチェックしてみてもいいのではと思います。
また、そのほか格安SIM と組み合わせて中古スマホを別途購入する方法もあります。
それは RMJ(リユースモバイル・ジャパン)の正会員や認定されている中古スマホ販売店で赤ロム保証がある中古スマホを購入する方法です。
赤ロム保証のある中古スマホ販売店
中古スマホ販売店は多数ありますが、総務省がオブザーバーになっている RMJ の正会員や認定を受けた中古スマホ販売店から選ぶ方法は、安心感が得られます。
赤ロム保証がある中古スマホ販売店について、RMJ の正会員もしくは認定されているショップをいくつかピックアップしてみました。
※赤ロム永久保証とされていても、その端末を別のお店で修理や交換などを行なった場合は対象外となることもあります。
※中古スマホ販売店それぞれで保証内容や条件は異なります。詳しくはそれぞれの公式サイトでご確認ください。
プレミアム級の中古スマホ「エコたん」
「エコたん」は、RMJ リユースモバイル事業者認証制度の第一号認証事業者のひとつでもあり、正会員でもある日本テレホン株式会社が運営している中古スマホ販売店です。
エコたんのオンラインショップでは、付属品ありの未使用品 iPhone だけでなく Android も幅広く取り扱いがあります。
エコたんで販売されている中古スマホは「赤ロム永久保証」とされています。
ネットワーク利用制限により通信機能が止められた場合には保証期間の有無に関わらず保証対応となると明記されています(赤ロム永久保証)。
楽天市場店にもある「みんなのスマホ」
「みんなのスマホ」は株式会社ニューズドテックが運営している法人向けスマホ・タブレットサービスです。
こちらも RMJ リユースモバイル事業者認証制度の第一号認証事業者のひとつでもあり正会員です。
個人向けの中古スマホ販売は、楽天市場・Yahoo!ショッピング等で運営しています。
みんなのスマホではネットワーク利用制限により通信機能が止められた場合には、赤ロム永久保証があります。
ソフマップの中古専門サイト「リコレ!」
リコレ!は株式会社ビックカメラの完全子会社(持株100%)の株式会社ソフマップが運営している中古専門通販サイトです。
株式会社ソフマップも RMJ リユースモバイル事業者認証制度の第一号認証事業者のひとつでもあり正会員です。
リコレ!では iPhone や Android の取り扱いが多数あり、ネットワーク利用制限により通信機能が止められた場合には、商品到着日より3年以内であれば返品保証されています(赤ロム保証)。
一度は目にしたことがあるゲオの「ゲオオンラインストア」
「ゲオオンラインストア」は RMJ 正会員の株式会社ゲオの運営サイトのひとつです。
ゲオオンラインストアでは中古の iPhone や Android を最新機種から豊富に取り扱っています。
ゲオオンラインストアの中古スマホも赤ロムの場合は無期限保証とされています(赤ロム永久保証)。
安心して中古スマホを買う方法として赤ロム保証があるものを
以上で、中古スマホを購入する際のポイントのひとつとして「赤ロム」について記載しました。
赤ロムとは、ネットワーク利用制限「 × 」となり通信機能が使えなくなった状態のことです。
最初は赤ロムではなくても急に赤ロム状態になる場合もあります。
中古スマホを購入する際のポイントとして、赤ロムではないスマホを購入すること、赤ロムになってしまった場合に保証がある中古スマホ店から購入することが挙げられます。
赤ロム保証をしている中古スマホ店でも、日本政府の総務省がオブザーバーになっている RMJ の正会員や認証制度により認定を受けたところから購入するとより安心です。
ワイモバイルや UQ モバイル、IIJmio などでは SIM とセットで中古スマホを割引して提供しています。
ワイモバイルや UQ モバイルではそもそも赤ロムになる可能性がない中古スマホが販売されていますし、格安SIM の IIJmio では赤ロム永久保証があります。
通信費を安く提供している格安SIM と組み合わせて中古スマホを安心して購入・利用することができると、通信費の見直し案の選択肢の幅が広がるかもしれません。
あとがき
ところで、そもそもロムって何?と思ったサブ管理人。
ロム(ROM)は Read On Memory の略で書き換えができない読み出し専用のメモリのことです。
携帯電話だったころは、専用端末で本体の内部の ROM に電話番号を書き込んでいたそうで、書き込んである端末が黒ロム、書き込まれていない端末が白ロムと呼ばれていたそう。
今では端末本体内部ではなく、SIMカードに書き込まれているのですが、その頃の言葉が今も活用されているのだと知って、感慨深くなりました。
wikipedia の「白ロム」のページには白ロムだけでなく、黒ロム、灰ロム、半黒ロム、赤ロム・・・いろんな言葉の説明があり、携帯電話の歴史や仕様などが記載されています。興味深い説明だったのでリンク貼っておきます。
白ロム | wikipedia
コメント