以前記事にしました、2020年5月末に契約をして入手しました「Rakuten mini」のホワイト。入手したときのブログはこちらです。

「Rakuten Mini」の一部で対応周波数帯の変更により、交換となりました!
楽天モバイルから来たメールで「Rakuten Mini」のIMEI番号を調べる
テザリング等で使ってみたりしていましたが、6月末になりこのようなメールが楽天モバイルより来ました。
楽天モバイル株式会社が販売するスマートフォン「Rakuten Mini」の一部において、対応周波数帯の変更に伴う認証の取得および正しい番号の表記ができておりませんでしたので、お知らせいたします。なお、このたびの対応周波数帯の変更は海外におけるサービスの改善を目的としたものであり、変更前の周波数帯のご利用を前提としていた一部のお客様には影響が生じる場合がございますが、「Rakuten Mini」を楽天回線およびパートナー回線にてご利用いただく場合にはサービスへの影響はございません。
海外で使わないと別に関係ないのか・・と思ったものの、やっぱり適合表示(技適マーク)とか言われると、気になります。
1.対象製品
「Rakuten Mini」(ナイトブラック / クールホワイト / クリムゾンレッド)2.対象端末
本件の対象となる「Rakuten Mini」は以下の(1)と(3)の端末です。(2)の「Rakuten Mini」をお持ちのお客様におかれましては、正しい認証番号が表示されていますので、手続きは不要です。お客様のIMEI情報は、端末の「設定」→「端末情報」→「IMEI」からご確認いただけます。
(1)(2)(3)の端末とは、IMEI番号で該当するものになります。
早速、手元のRakuten MiniのIMEIを確認してみましたら、(3)に該当しました。
適合表示(技適マーク)のダウンロード等を行えばよいのですが、楽天モバイルから来たメールの最後に以下のことが書いてありました。
対象の「Rakuten Mini」をお持ちのお客様で、本件に関して、上記「2.対象端末」の(1)または(3)の端末をお持ちのお客様で、別の「Rakuten Mini」への交換をご希望される方は、2020年9月末までに当社のコミュニケーションセンターまでお申し出ください。
何と、別の「Rakuten Mini」への交換できるとの事。早速コミュニケーションセンターに電話をしました!
楽天コミュニケーションセンターに電話で交換手続き
楽天モバイルから届いたメールの件とIMEI番号を伝えると、スムーズに交換決定となりました。もちろん同じ機種の同じ色で、対応周波数帯の変更に伴う認証の取得および正しい番号の表記済の新品にです。
電話の最後で「届いたら、eSIMの登録等ありますので、こちらのお電話にまたお電話ください」と案内されました。
さぁ、これで交換商品届くの待つのみとなりました。が、1ヶ月経ってもくる気配がない・・・どうなってるのかと、再度電話してみると「商品準備しており、10月半ば以降より順次発送となりますので、時間かかりますがお待ちください」とのこと。
急いでもいないので、そのまま気長に待つことにしました。
「Rakuten Mini」交換商品が届いた!
2020年11月13日(金)にヤマトより届きました「Rakuten Mini」の交換品!
届いたら、楽天コミュニケーションセンターに電話くださいという案内でしたので、早速電話してみました!
が、何度かけても、電話つながらず「「my楽天モバイル」からお困りごとでメッセージで相談できます」というSMSがくるばかり。
仕方ないのでSMSの指示通り「my楽天モバイル」からお困りごとでメッセージで相談してみました。
が、そちらも、なかなか返事がない。
困った・・・と思ったら、同梱されていたパックの中に「発送物および故障機の返却についてのご案内」が入っており、その一番下に注意事項と「交換品でのeSIMの登録方法についてはWebサイトをご確認ください」とQRコードが印刷されていました。
交換品でのeSIMの登録方法をWebサイトの案内通りにやってみた
電話もつながらいし、自分で案内用紙の指示にしたがってやってみることにしました!

上記ページに「Rakuten Miniの修理・交換のお手続き」の流れがあります。
今回はすでに電話で交換お願いをして、交換品も届いている状態なので「eSIMのアクティベーション」からやることになります。
代替機もしくは交換機がお手元に届きましたら、eSIMをアクティベーションするために、以下の手順に沿って初期設定を行ってください。
eSIMのアクティベーション
- 新しい方のRakuten Miniの電源を入れます。
- 利用するWi-fiを選び、接続します。
- 「アップデートを確認中」と出るので終わるまで待ちます。
- 「アプリとデータのコピー」と出ます。前のRakuten Miniから引き継いで使いますので「次へ」で進みます。
- 「画面ロックの設定」が出ますので4桁番号を設定します。
- 「PINの再入力」と出ますので同じ番号を設定します。
- 「通知」画面で選んで「次へ」で進みます。(私は「すべての通知内容を表示する」で進みました)
- 「その他の設定項目」画面が出ますので、フォントサイズ等お好みで設定していきます。
- 「最終の調整を行っています」と出ますので、待ちます。
- 「位置情報収集の高速化」と出ます。利用規約とプライバシーポリシーを読んで「次へ」で進みます。
- 「eSIMの設定」画面が出ます。こちらは「my楽天モバイル」アプリで設定します。
eSIMの設定を「my楽天モバイル」アプリでやってみる
QRコードの案内からここまで順調に進んできましたが、googleにログインして、画面に出る内容を確認しながら、google Playストアから「my楽天モバイル」アプリを入れた状態から少しwebの案内と異なりました。
「申込番号#xxxxxxx」と番号をクリックして進むはずが、出なかったのです。
よって、楽天モバイルの公式ホームページから以下のページを参考にしました。
- 「my楽天モバイル」にログインします。
- 画面右上の三本線をクリックします。
- メニューの中の「my 楽天モバイル」をクリックし、その中から「契約プラン」→「各種手続き」→「SIM交換」で進みます。
- 「SIM交換」で出た画面では、交換・再発行理由を「その他」、SIMタイプを「eSIM」を選んで「再発行を申請する」をクリックします。
- 再発行手続き完了後、楽天モバイルよりメールが届きますので、再度「my楽天モバイル」のアプリを立ち上げます。
- 「my楽天モバイル」にログインすると「申込番号#xxxxxxx」と番号が出てました。3つ出ていて、一つはすでに開通済みと書かれてありました。開通済みの日付より一番最初にRakuten Miniを入手した際にeSIM開通した時の番号でした。公式サイトにも「一番上の「申込番号」を選択してください。」と記載がありましたので、一番上に出てきている「申込番号#xxxxxxx」の方を選びます。
- 「楽天回線の開通手続きを行う」ボタンをクリックします。
- 「my楽天モバイル モバイルネットワークに接続します」と表示され、「接続」をクリックします。
- 「開通手続きが完了しました」と表示されました。
- 「my楽天モバイル」でメニュー→申し込み履歴で確認すると、回線の設定が「開通済み」になっていました。
以上で無事完了です!!!インターネットが繋がるか、googleでyahoo!ニュースをみてみたり試しました。楽天通話の「楽天LINK」も自動的に履歴の引継ぎ完了されていました。
交換前のRakuten Miniの初期化
さて、交換前のRakuten Miniはちゃんと楽天モバイルへ返却します。梱包や緩衝材は新しいRakuten Miniが入っていた物をそのまま利用すると指示がありますので、その通り使います。
その前に、初期化が必要です!テザリングで使っていたので、googleログアウトくらいで、あとはデータがない状態でした。
では、初期化をしてみましょう!
- 設定(歯車マーク)
- システム
- 詳細設定
- リセットオプション
- すべてのデータを消去
- ユーザーを選ぶ
- ロック画面解除のPINコードを入力
- すべて消去
以上ですべて完了です!古い方のRakuten Miniは交換品が届いてから14日以内に返却しないと違約金発生しますので、そのままご返却しました。元の箱に緩衝材とプチプチにくるんだ機種を入れて、コンビニで発送です。着払いなので、料金発生しません。発送伝票の控えをもらって帰ってきました。
eSIMの再発行なんて生まれて初めてしましたが、公式ページにわかりやすく書かれていたので、なんとかできました!
皆さんの参考になればいいなと思い、ブログにしてみました!
コメント