楽天モバイルの「通話SIM ベーシックプラン」を契約してみました。購入したスマホは ASUS ZenFone 2 Laser (ZE500KL) です。
開封してみた

ダンボールを開封すると「 R Mobile !Simカードが入っています!楽天モバイルご利用設定に必要なものですので、必ずご確認ください」と案内があります。梱包も綺麗ですね。そして中身を取り出してみると・・・

購入した機種は ZenFone 2 Laser (ZE500KL) 、カラーはレッドです。楽天モバイルのカラーとかなり調和してますね!我ながらナイスチョイスと思いました(笑)。

箱の横のアイコンが可愛い!という事で撮影。カメラ、Bluetooth(4.0)、HD Display、WLAN、4G(LTE)対応、Gorilla Glass 4、との事です。

ダンボールの梱包内容としては上記3点と広告チラシ数点(広告のチラシは写真なしです)。
パッケージを開けてみた
スマホのパッケージを開けると、スマホ本体とご対面です。その下に説明書をはじめとした書類、電源・USBコード、イヤホンが同梱されていました。スマホ本体とご対面するとやはりテンションが高くなりますね!早く起動したくなります。



SIM挿入
スマホをすぐに使いたい気持ちで電源を入れそうになりますが、ここは気持ちを抑えてマニュアル(楽天モバイルユーザーズガイド)を手に沿って進めたいと思います。

「楽天モバイルで新しいスマートフォンライフを始めよう」
早速始めてみましょう!

開いた最初のページは目次ですね。さらっと全体を見渡して次に進みましょう!

「スマートフォンの設定を始める前に」というタイトルのページです。自分が選択したプランによって手順が異なります。今回は「通話SIM ベーシックプラン」を申し込み、新しい電話番号となりますので6ページへ進みます。

「SIMカードをスマートフォンにセットする」という事なのでスマホにSIMをセッティングします。

次のページに進むとSIMトレイの取り外し・SIMカードの取り付けと写真付きの説明がありますので、この容量でSIMをセットするのかと思いましたが、今回購入した ASUS ZenFone 2 Laser (ZE500KL)の場合は違います。ASUS ZenFone 2 Laser (ZE500KL)は、スマホのカバー・バッテリーを取り外してSIMをセットするタイプとなります。
ASUS ZenFone 2 Laser (ZE500KL)の説明書を確認する事にします。

「microSIMカードの挿入」という見出しがありますので、説明書の記載をよく見てスマホのカバーとバッテリーを外します。
実際にカバーを取り外してみた



そしてバッテリーも取り外してみた
説明書にある通りにバッテリーを取り外します。。。が、たまたま購入した機種の個体の問題なのかわかりませんが、バッテリーが固くて抜けません(汗)。やむなく、写真2枚目にあるようにマイナスドライバーを使う事に。。。本体に傷がつかないように慎重にかまして、取り外す事に成功しました。



※バッテリーの取り外しにマイナスドライバーを使う事は推奨されておりません。おそらく個体の問題と思われます。当ページをご覧の方で同じような症状の場合は絶対にマネをしないようにお願い致します。必ず販売店、メーカーにご相談ください。なお参考にされ、スマホへ損傷が生じた場合、一切の責任は負いかねますのでご理解ください。
そしてSIMを挿入!
「 R Mobile !Simカードが入っています!」というパッケージにSIMが入っていますのでSIMを取り外し、本体にセットします。SIMの向きに注意してセットし、セットが完了したらバッテリーを取り付け、カバーを取り付け、セット完了となります。






慣れている人であれば比較的簡単な作業ですが、始めてSIMをセットする人にとっては少し難しく感じるかもしれません。スマホに詳しい人やSIMの取り付けに慣れている家族・友人・知人にお願いできる人はお願いするとよいかもしれませんね。
スマートフォンの初期設定を行う

手順が多くて若干気が遠くなりそうですね。。。とりあえず上記の手順でSIMのセットは完了していますので電源入れましょう!

スマホ上部にあるシルバーのボタンを長押しして電源ON!

くるくる、くるくる。待ちましょう。

くるくるを待ち、画面がつきます。画面がついたら画面のロックを解除します。「ロックを解除するには上にスワイプしてください」という事なので、上向きに指を動かしてスワイプして画面のロックを解除。

Google Chromeを立ち上げて、Yahoo! JAPAN のURLを開くとページが表示されました!
開封・SIM挿入・起動まで
「スマートフォンの初期設定を行う」の項目を端折ってしまいましたが、幸い、ZenFone 2 Laser は設定なしでSIMを認識できる様子です(SIMによっては認識しないものもあるかもしれません)。そのため電源を入れた後、すぐに使い始める事ができました。
しかし、アプリをインストールしたり、スマホとしての使い勝手をよくするためにも様々な設定は必要になります。説明書にも記載があるように、日本語の設定、Wi-Fiの設定、Googleアカウントの登録・または作成、APN設定など、順番に行なうと良いと思います。
今回はひとまずここまでのご案内となります。
コメント