こんにちは!サブ管理人です。
契約後にSIMカードが送られてくるのを待つことなく利用することができる eSIM。
au のサブブランドとしてデータ容量少なめで月額料金を抑えたプランから提供しているUQモバイルも eSIM の取り扱いがあります。
UQモバイルが eSIM に対応したのは 2021年9月2日 からです。
- UQ mobile | 9月2日からeSIMに対応
UQモバイルで eSIM 対応しているプランは?
UQモバイルには、データ利用量に応じて2段階制になっているトクトクプラン、20GB までのデータ量と 10分 / 1回の国内通話かけ放題がついたコミコミプラン、データ量 4GB までのミニミニプランの3種類のプランがあります。
いずれのプラン eSIM に対応しています(2023年5月31日で新規受付を終了した「くりこしプラン +5G(S / M / L)」も eSIM に対応)。
- トクトクプラン
- コミコミプラン
- ミニミニプラン
※2023年7月新規受付可能なプランのみ記載しています。
※ eSIMは「5G対応料金プラン」のみ利用可能。
UQモバイル | eSIM
UQモバイルで eSIM を利用するために、まずはスマホがUQモバイルに対応しているかどうか、eSIM に対応しているかどうかの確認も必要です。
スマホがUQモバイルに対応しているかどうかは、UQモバイル公式サイトの「動作確認端末一覧」でチェックができます。
※UQモバイルに対応したスマホであっても、デュアル SIM として eSIM と SIMカードなど複数のSIMを同時に利用する場合、他社のデータ専用SIMを「モバイルデータ通信」用の回線として設定すると、緊急通報(110番 / 118番 / 119番)に発信ができない恐れがあるとされています。契約時にはUQモバイル公式サイトでご確認下さい。
eSIM に対応したスマホであるかどうかは、スマホの各メーカーの公式サイト等で確認ができます。
iPhone であれば iOS 12.1 以降かつ iPhone XS、iPhone XS Max、iPhone XR 以降の機種は eSIM に対応しています。
あくまでも参考程度ですが、当ブログでは eSIM に対応している iPhone・Android を一覧表にした記事を更新中ですので、よかったらご覧ください。
- UQモバイル | 動作確認端末(スマートフォン対応機種)一覧
UQモバイル で eSIM の申し込みをする際の手数料は?
UQモバイルで eSIM が使えるプランを契約すると、初期費用(事務手数料) 3,850円(税込)がかかりますが、eSIM 発行手数料は 0円(税込)です。
初期費用については、割引キャンペーン等はなかなかありませんが、Amazon の「UQ mobile ウェルカムパッケージ 」を購入すると無料になったり、スマホをお得にセット購入する方法があります。
また、UQモバイル公式サイトで申し込みすると「SIMのみ契約によるキャッシュバックキャンペーン」が開催されている場合があります。一旦契約事務手数料はかかりますが、それを上回る auPAY 残高還元があるのでタイミングがあえばそのようなキャンペーンを利用する方法もあります。
詳しくはUQモバイルの初期費用について別途記事にしていますので、よかったら参考までにご覧ください。
UQモバイルの eSIM は契約から開通までどのくらいかかる?
UQモバイルで eSIM を申し込んだ場合、いつから通信を使えるようになるのでしょうか。
UQモバイルではオンラインで eSIM の契約手続きが可能です。
必要書類を事前に揃えてUQモバイル公式サイトから画面に沿って申し込みをします。
UQモバイルの eSIM の場合、申し込みをしてから最短45分で利用可能とされています。
ただし、申し込みの際の審査には受付時間が決められています。
10:00 ~ 20:00(年中無休)
※手続き時間や審査状況等により、45分以上かかる場合があります。
申し込み時に作成もしくは利用した au ID で UQモバイルオンラインショップにログインし「ご注文履歴」にて申し込みの進捗を確認することもできます。

UQモバイルでは MNPワンストップ化に対応しているため、他社から乗り換え(MNP)の場合、乗り換え前のキャリアも MNPワンストップ化に対応している場合には MNP予約番号の発行をせずに申し込みができます。
申し込み完了後に届いたメールを確認後、eSIM 開通手続きを行います。
- MNP 回線切替手続きをする(他社から乗り換え(MNP)の場合のみ)
au ID で UQモバイルオンラインショップにログインが必要
< 回線切替手続き受付時間 >- ※他社から乗り換え(MNP / povo2.0 含む)
9:00 ~ 21:15(年中無休) - ※au / povo1.0から乗り換え・機種変更 5G・機種変更
7:00 ~ 23:15 / 25:00 ~ 26:15(年中無休)
- ※他社から乗り換え(MNP / povo2.0 含む)
- eSIMプロファイルをダウンロードする
※My UQmobile アプリ・au ID で プロファイルダウンロード用サイトにログインが必要 - APN設定をスマホでする(必要に応じて)
- 回線の開通確認をする
APN設定は、SIMカードの場合も eSIM の場合も同じ作業になります。
スマホで eSIMプロファイルをダウンロード後、iPhone の場合は APN 構成プロファイルをインストールし、Android の場合は設定アプリで APN 設定をしますが、UQモバイルの場合、設定不要な機種もあります。
UQモバイル公式サイトの「動作確認端末一覧」では、それぞれの機種で APN 設定が必要かどうかを確認することができます( iPhone の場合はプロファイル設定、Android の場合はAPN手順書と記載あり)。
各方法については iPhone・Android 用にそれぞれUQモバイル公式サイトで詳しい手順が記載されていますので、手順通りに進めるとスムーズに設定ができます。
UQモバイルの eSIM の場合、申し込みから本人確認完了までに早ければ最短45分で利用可能とされていますが、審査受付時間や回線切り替え受付時間は決まっており、混み具合によってはもっと時間がかかることもあります。
eSIMプロファイルのダウンロード後は、必要に応じてAPN 設定を行い、開通確認をする作業はスムーズにいけば1時間程度かと思いますが、初めて行う場合は途中で手間取る可能性もあるので時間に余裕を持つことをおすすめします。
- UQモバイル | ご購入後のお手続きについて
- UQモバイル | ネットワーク(APN)設定方法
UQモバイルの eSIM を利用する場合の要点をまとめると以下の通りとなります。
- UQモバイル対応機種であること
- eSIM 対応機種であること
- eSIM の開通までは Wi-Fi などのインターネット通信が必要
- UQモバイルの eSIM 対応プランであること
- 他社から乗り換え(MNP)や機種変更の場合は回線切替が必要
※ 設定方法は OS のバージョンや機種により異なります。
※ 設定をする場合等はUQモバイル公式サイトをご確認ください。
UQモバイルの eSIM で機種変更や SIM カードから変更は可能?
UQモバイルの eSIM を利用していて、スマホを機種変更したい場合、今まで使っていたスマホから新しい機種へ eSIM は移行できるのでしょうか。
スマホを機種変更して再度 eSIM を利用したい場合、eSIM の再発行が必要です。
nano SIM カードなど物理SIM から eSIM に変更したい場合は、My UQ mobile から eSIM の再発行手続きをすると可能です。
eSIM に変更後の使わなくなった nano SIM カードは返却不要となっています。
UQモバイルの eSIM 再発行手続きと手数料について
UQモバイルの eSIM の再発行は、My UQ mobile から手続きができます。
My UQ mobile から手続きをするか、iOS 機能(eSIM クイック転送)を利用した場合、事務手数料は無料となります。
eSIM 再発行の受付時間は決められているので、前もって確認をしておきましょう。
My UQ mobile から手続きをする場合
iOS 機能を利用する場合
受付時間:1:00~2:00、7:00~23:00
※メンテナンス等で変更になる場合あり
※契約中の UQモバイル回線の利用が必須(Wi-Fi 等不可)
また、再発行後はプロファイルのダウンロード・APN設定(必要に応じて)・開通確認等を新しい機種で行う必要があります。

UQモバイルの場合、iOS 16 以上の iPhone 同士の機種変更であれば 「eSIM クイック転送」が出来ます。
店舗で eSIM の再発行をする場合には 3,850円(税込)がかかってしまいます。
- UQモバイル | eSIMの再発行手続きについて
※手続き時にはUQモバイル公式サイトでご確認下さい。
eSIM に対応しているUQモバイル
au のサブブランドのUQモバイルも eSIM に対応しています。
トクトクプラン・コミコミプラン・ミニミニプランのいずれも利用可能ですが、UQモバイルに対応・eSIM に対応したスマホであることが前提となります。
オンラインで eSIM に新規・他社から乗り換え(MNP)で契約の場合は eSIM の発行手数料は不要ですが契約事務手数料 3,850円(税込)はかかります。
契約後 eSIM で通信を開通するまでの設定などは My UQ mobile を利用したり UQモバイル公式サイトに詳しく方法が記載されていますので、案内に従って設定することができます。
UQモバイルの eSIM を利用中に機種変更をしたい場合、SIM カードから eSIM へ変更したい場合は、UQモバイル回線で My UQ mobile にログインし eSIM 再発行をすることでできます。
iOS 16 以上の iPhone 同士の機種変更であれば 「eSIM クイック転送」も可能です。
My UQ mobile での再発行や iOS の機能を使う場合は eSIM の再発行手数料は発生しません。
eSIM を初めて使う場合 UQモバイルの公式サイトでは eSIM で契約から開通までの流れなど詳しい案内もありますので、比較的利用しやすいのではないでしょうか。
eSIM を使いたい、使ってみたい場合はUQモバイルは選択肢のひとつになると思います。
※執筆時より変更になる場合もありますので、契約の際にはUQモバイル公式サイトでご確認ください。
コメント