※アイキャッチ画像はイメージです。
au OPPO A54 5G OPG02 は auの製品ページを確認すると Qualcomm® Snapdragon™ 480(SM4350) 5G Mobile Platform(2.0GHz/2+1.8GHz/6)というCPU(SoC)が搭載されているとわかります。
Qualcomm® Snapdragon™(通称:スナドラ) 480 5Gの性能を試してみたくて、au OPPO A54 5G OPG02にAntutuベンチマーク と Geekbench5をインストールしてベンチマークスコアを計測しました💪
au OPPO A54 5G OPG02 AnTuTuベンチマークスコア
まずは結果の写真をご覧ください。

ベンチマーク結果(v9.1.8) | 283,195 |
CPU | 97,154 |
GPU | 66,789 |
MEM | 50,948 |
UX | 68,304 |
au OPPO A54 5G OPG02 GeekBench5 スコア
GeekBench5もまずは結果をご覧ください。

Single-Core Score | 518 |
Multi-Core Score | 1,609 |
Snapdragon 480 5G搭載のスマートフォン
今回検証に使ったau OPPO A54 5G OPG02に加え、Snapdragon 480 5Gを搭載しているスマートフォンの一部を一覧にしています。
- Xperia Ace III
- Redmi Note 10T
- Android One S9
- らくらくスマートフォン
- あんしんスマホ
- AQUOS wish
- Rakuten Hand 5G
- arrows We
- DIGNO® SANGA edition
- DIGNO® BX2
- A55s 5G
- Redmi Note 10 JE
- A54 5G
Snapdragon 480 5G への管理人の感想

あくまでも管理人の個人的な感想となりますので、参考程度にご覧ください。
Antutuベンチマーク 283,195とは、2021年現在ではこの2倍、3倍以上も計測できる機種も存在していますので、立ち位置的にはエントリークラス〜ミドルレンジクラスのスマートフォンになるのかな?とは思います。
3Dを駆使した高負荷のゲームなどは難しいのかもしれませんが、そこそこのパフォーマンスを発揮してくれそうな期待を持ちました。
実際に、au OPPO A54 5G OPG02を触った感触としましてもスムーズに動作しているのではないかと思います。
らくらくスマートフォンやあんしんスマホといったラインナップにも搭載される予定ですので、このシリーズが好きなお父さんお母さんにもおすすめできそうな予感もします。
また、arrows、DIGNO というブランド名を聞くと廉価なスマホという印象も持ってしまいそうですが、Snapdragon 480 5Gが搭載されている事がわかるとこれらの機種も気になって期待する部分もあります。
これらの機種の未開封新品や未使用品の価格変動をチェックしつつ、良いもの出会ったらまた試してみたいと思いました。
コメント