先日購入したPixel5。
管理人のandroidのメインスマホでもあるPixel3には搭載されていない機能として「バッテリーシェア」という機能がありました。
これはPixel5をモバイルバッテリーのように使うことができる機能です。Pixel5の上にスマホやワイヤレスイヤホンなどを乗せると、上に乗せたデバイスを充電することができます。なかなかすごい機能です!
管理人はワイヤレスイヤホンは持っていませんので、今回はiPhone8を乗せて充電してみようと思います。
バッテリーシェアの設定方法
バッテリーシェアの設定は以下の流れで行う事ができます。
- 設定アプリを開く
- 電池をタップ
- 電池の共有をタップ
- 電池の共有のスイッチをオンにする
それでは以下は写真をみながら進めていきたいと思います。
設定アプリを開いたら、「電池」と書かれた項目を探してタップします。
続いて「電池の共有」という箇所をタップします。
するとバッテリーシェアの設定画面にたどり着きます。
この画面の「電池の共有」の右側にあるスイッチをオンにするとバッテリーシェアの準備は完了です。
「スマートフォンの電池が以下の残量になったら電池の共有を停止する」という場所がありますが、これはPixel5の電池が◯%になったらバッテリーシェアを停止する、という意味です。
上記の例ですと、「Pixel5のバッテリー残量が50%になったらバッテリーシェアを停止する」という事になります。
バッテリーシェアの設定完了後、Pixel5の上にiPhone8を乗せてみる
設定アプリによる設定が完了したら、Pixelを背面に向けて置きます。
今回、ソフトケースをつけたまま充電ができるのか試してみました!結果はいかに…
そしてiPhone8を乗せてみました!iPhone8にもケースが付いていますので、ダブルケース状態。
そんなダブルケース状態でしたが、なんと無事に!充電ができました。
写真をご覧ください!
これは素晴らしい!
ケースをつけたまま使えるとは、とても素晴らしい機能だと思います!
Pixel5のバッテリーシェアの設定もとても簡単に行えますので、この機能は引き続き利用したいと思います。
コメント