初めての格安SIMと格安スマホ 数多くある格安SIMからどう選ぶ?最もシンプルな料金プランで比較してみた 毎月のスマホ代を見直したいけど格安SIM会社が多すぎてどれを選べばよいかわからない。そんな悩みはありませんか?サブ管理人が格安SIM会社複数社を調査。シンプルに契約した場合の料金を載せてみました!光回線や家族で契約すると値引きになったり、キャンペーンの情報は削ぎ落としています。 2021.12.12 初めての格安SIMと格安スマホ
初めての格安SIMと格安スマホ ahamo・povo・LINEMO オンライン専用ブランドの料金プランを比較。情報整理で見えてきた違い docomo、au(KDDI)、Softbankから展開されるオンライン専用ブランド(格安SIM)ahamo、povo、LINEMOの基本プラン・通話定額・オプション等を調査。金額に大きな差異はありませんが、各社それぞれの独自サービスを展開しています。また管理人ならではの気になるポイントも記載しています。 2021.11.29 初めての格安SIMと格安スマホ
初めての格安SIMと格安スマホ デュアルSIMって何?!DSSS / DSDS / DSDV / DSDA 4つの方式について調べてみた スマホに2枚のSIMを挿入して使う事ができるデュアルSIM。デュアルSIMには次の4つの方式 DSSS / DSDS / DSDV / DSDAがあります。それぞれ内容を記載しますので違いを確認してみましょう。人気のiPhoneシリーズでデュアルSIMが使えるのかも合わせて調べています。 2021.11.06 初めての格安SIMと格安スマホ
初めての格安SIMと格安スマホ SIMカードの返却って必要?MVNO(サブブランド・MNO)数社を調べてみた。 スマホを他社に乗り換えた場合、新しいSIMカードが手に入りますが、以前契約していたSIMカードはどうしたらいいのでしょう?!調べると、返却が必要・不要の場合がありました。ここでは数あるMVNO事業者から、特に知名度の高い3社(IIJmio、BIGLOBEモバイル、mineo)とサブブランド(UQ mobile、ワイモバイル、LINEMO)について調べてみました。 2021.11.03 初めての格安SIMと格安スマホ
初めての格安SIMと格安スマホ 格安SIMでよく聞くMVNOとは?MNOやサブブランドとの違いについて MNOというのはMobile Network Operatorの略で移動通信事業者、MVNOはMobile Virtual Network Operatorの略で、仮想移動通信事業者のことです。サブブランドやオンラインブランドなど、次から次に登場する移動通信事業者について記載しています。 2021.11.02 初めての格安SIMと格安スマホ
初めての格安SIMと格安スマホ SIMカードの取り出し方・入れ方・交換の仕方を解説 SIMカードの取り外し・入れ替え・交換に使う道具(SIMピン)について説明し、iPhone(iPhone SE 第2世代)と android(au OPPO A54 5G OPG02)を例にして、SIMカードの取り出し方・入れ方・交換方法を解説します。 2021.10.26 初めての格安SIMと格安スマホ
初めての格安SIMと格安スマホ 格安SIMのSIMって何?SIMカードの種類やサイズについて SIMカードはスマホやタブレットで携帯電話回線で通信するときに必要な小さいICチップです。電話番号等の情報が入っています。標準SIM、microSIM、nanoSIMのサイズの違い、SIMを自由なサイズにカットできるマルチカットSIMカード、新しく登場しているeSIMについて掲載しています。 2021.10.25 初めての格安SIMと格安スマホ
中古スマホ 【実体験】中古スマホをフリマアプリで買う時の注意点。良かった点・悪かった点の紹介 中古スマホ専門店、家電量販店、ネットショップ、フリマアプリ(メルカリ・ヤフオク・ラクマ等)、様々な場所で中古スマホは購入できますが、今回はフリマアプリで中古スマホを買った時の体験を交えながら、注意した点・良かった点・悪かった点をお話しします。主にはIMEI製造番号の確認、ネットワーク利用制限、SIMロック解除済みかどうか確認します。 2018.01.04 中古スマホ初めての格安SIMと格安スマホ