こんにちは!サブ管理人です。
昔は携帯ショップにて2年契約更新時にほぼ定価で端末購入して機種変していたのですが、最近はハローモバイルワールドのサイト運営のこともあり、スマホや通信会社をいろいろ試したく出来るだけスマホを安く入手できる方法を模索しています。
iPhone SE 第3世代やiPhone 13シリーズなどが発売開始された後、2022年に入りiPhone SE 第2世代やiPhone 11が一括1円で入手できることがありました。Androidも格安で入手できたことも併せて、今回は1円や格安でスマホが入手できたことを書いてみたいと思います。
1円でスマホが購入できるのはなぜか

販売店の売り方はいろいろあると思いますが、1円でスマホが販売されている理由で考えられることは、新しい機種が出るタイミングで旧機種が安く販売されるということです。
総務省が決めている電気通信事業法で回線とセットでスマホの値引きは2万円(税抜き)までというルールもありますが、廉価端末や調達から24ヶ月を超えた在庫端末、製造中止された端末などは、例外とされているため、Androidの廉価端末、そしてiPhoneでも旧機種であれば値引き範囲は決まっているものの、2万円以上の値引きが可能です。
オンライン販売の場合は中古スマホの取り扱いもあり、他社から乗り換え契約が条件で型落ちiPhoneの未使用中古品が一括1円で販売されていることもあります。
余談ですが、ドコモの「いつでもカエドキプログラム」やauの「スマホトクするプログラム」などで1円スマホとうたっているパンフレット等は見かけます。端末返却することが適用条件ですので、今回は端末返却不要一括購入できるパターンをご紹介します。
店頭で1円スマホを購入する方法
NTTドコモ・au・ソフトバンク等の店頭でセール価格一括1円として提供されていることがありました。例えば1月は福袋や初売りのセール、2〜3月になると新生活応援セールなどです。
他社から乗り換え(MNP)とセットで安く販売されることもあれば、割引率は低くなるけれど、回線契約なしでお得にスマホ本体だけ販売されることもありました。
2022年は年明けに近所の家電量販店の初売りセールで「iPhone SE2一括1円」というドコモのキャンペーンがあり、管理人は乗り換え(MNP)で一括1円、サブ管理人は機種のみ22,001円(税込)で入手することができました。
また、ドコモショップで契約ができるようになった「OCNモバイルONE」が気になったので、近くのショップに伺ったところ、OCNモバイルONE新規契約セットでiPhone11が一括1円で入手できたこともあります。

以上、販売店でのセールやキャンペーンのタイミングが合えば、iPhoneが一括1円で入手できた体験談でした!
ネットで1円など安くスマホを購入する方法
店頭に行く時間がない場合、インターネットオンラインでも購入できます。他社から乗り換え(MNP)と端末セットでお得にスマホを入手できるキャンペーンは度々見かけます。
通信料金見直しで乗り換えようかな?と探してみる時に、スマホセットキャンペーンやセールを利用してみるも一つの方法です。
管理人とサブ管理人が1円や格安でスマホを入手できたワイモバイル、OCNモバイルONE、IIJmio、楽天モバイルのキャンペーンを例にご紹介します。
ワイモバイルのオンラインストア・タイムセール
ワイモバイルではWEB限定のオンラインストアや、毎日21:00〜翌9:00までのタイムセールを行なっています(予告なく変更される場合もあります)。
他社から乗り換え(MNP)の場合、ソフトバンク認定中古品で型落ちのiPhoneが一括1円、Androidのアウトレット品が同じく一括1円で販売されています。
管理人は以前にワイモバイルのタイムセールで認定中古品のiPhone8を一括1円で購入したことがあります。中古品とはいえ、WEBにあるサンプル写真よりきれいなものだったのでとても満足しました。
OCNモバイルONE スマホセットキャンペーン
ドコモのMVNO、OCNモバイルONEもスマホセットキャンペーンを行なっている時があります。スマホはNTTレゾナントのgoo SimSellerで販売されていて、Androidの端末が一括1円セールや、iPhoneは中古であれば1円から販売されています。在庫状況見ながら検討してみてはいかがでしょうか。
毎月更新のOCNモバイルONEキャンペーンページでも紹介しています。
サブ管理人は以前にOCNモバイルONEで乗り換え時に、Unihertz Jelly 2を2,750円(税込)で購入したことがあります。手のひらにコロンとはまるスマホでたまごっちアプリを入れて使っています。
IIJmio スマホセットキャンペーン
IIJmioでも他社から乗り換え(MNP)時に利用できるスマホセットキャンペーンがあります。端末一括1円はないものの、Androidの場合は一括110円から販売されています。
iPhoneの場合は中古品の取り扱いがあり、例えば中古のiPhone8が一括110円の時もありました(在庫状況によります)。
中古品とはいえ未使用品のiPhoneや、Galaxy S10の中古品も定価より安く販売されているので、ギガプランへの乗り換え時は在庫状況見ながら検討してみるのもおすすめです。
参考までに、IIJmioに他社から乗り換え(MNP)限定特価でXiomi Redmi Note11を一括980円(税込)で購入したときの記事はこちらです。

IIJmioのスマホセットキャンペーンは2022年5月31日までになっていますが、延長されるとうれしいですね。
毎月更新のIIJmioキャンペーンページでもご紹介しています。
楽天モバイル楽天市場店のキャンペーン
楽天モバイルの楽天市場店で1円ではありませんが、iPhone 12 64GBを12,440円(税込)で入手出来たこともありました。

楽天モバイル回線(Rakuten UN-LIMIT VI)契約が必須でしたが、データ容量1GB未満は月額0円で利用できるのでうれしかったです。
その後2022年7月から適用されるRakuten UN-LIMIT VIIの新料金発表されましたので、月額0円というわけにもいかなくなりましたが・・・それでも安いです。
楽天モバイルのキャンペーンページも毎月更新でご紹介しています。
以上、オンラインでセールやキャンペーン利用でスマホを1円や格安で入手できる方法を、体験を元にご紹介しました。
オンラインの場合、身分証明書の写真アップロードなど申し込みの流れは多少手間がかかりますが、事務手数料が無料のところが多く、家でゆっくり考えることができるのでおすすめです。

身分証明書の写真は前もって準備しておくと焦らずに入力を進めることができますよ〜
1円でスマホを入手した場合でも通信費は必要

1円iPhoneや格安でスマホを入手できたことをご紹介しましたが、いずれも乗り換え(MNP)や新規契約が必須となっていますので、購入後は通信費の月額料金は必要になります。例えスマホが1円であってもトータル安くなるかどうか検討が必要です。
OCNモバイルONEやIIJmioなどのMVNO各社や楽天モバイルは、月額料金が比較的安いプランがありますので、乗り換えの時は是非キャンペーンがないかチェックをしてみてください。ハローモバイルワールドのサイトでもキャンペーン情報は引き続き更新していきたいと思います!
コメント