当サイトはコンテンツ連動型広告・アフィリエイト広告を設置しています。詳細は 広告・アフィリエイトについて をご覧ください。

格安SIMの初期費用(事務手数料・SIM発行手数料)一覧まとめ

格安SIM 初期費用(事務手数料・SIM発行手数料)

新規契約・他社から乗り換え(MNP)契約時に必要となる初期費用は格安SIM各社により異なります。

初期費用は、契約事務手数料のみが必要な場合、契約事務手数料とSIMカード発行手数料が必要な場合があります。

また、料金プランによって契約事務手数料が必要な場合、無料となる場合があります。

当ブログでは、格安SIM各社の初期費用(契約事務手数料とSIMカード発行手数料)をそれぞれまとめています。

さらには初期費用が無料となるキャンペーンの有無、割引となるキャンペーンが開催されていないかも合わせてまとめています。

この記事では、格安SIM各社の初期費用と初期費用が無料または割引となるキャンペーンについて調べた記事へのリンクを掲載します。

広告

格安SIM(MVNO)の初期費用

格安SIMと呼ばれるMVNO(仮想移動体通信事業者)は多数ありますが、当ブログで注目している格安SIMを数社ピックアップして各社の初期費用についてまとめました。

当記事で取り扱う格安SIMは以下の通りです。

OCNモバイルONE  / mineo / IIJmio / BIGLOBEモバイル / イオンモバイル / NUROモバイル / LIBMO / HISモバイル / J:COMモバイル / 日本通信

また、MVNOではありませんが、大手キャリアの中でも格安の料金プランを提供しているということで、UQモバイルとワイモバイルの初期費用についても合わせてまとめています。

OCNモバイルONEの初期手数料・SIMカード手配料

OCNモバイルONE は 2023年06月26日 にサービスの新規受付を終了しました。

OCNモバイルONEの初期手数料
料金プラン初期手数料
音声対応SIMカード
500MB〜10GB/月コース
各3,300円(税込)
SMS対応SIMカード
3〜10GB/月コース
各3,300円(税込)
データ通信専用SIMカード
3〜10GB/月コース
各3,300円(税込)
2022年8月14日調べ

OCNモバイルONEでは上記の初期手数料に加えて、SIMカード手配料が必要となります。

OCNモバイルONEのSIMカード手配料
料金プランSIMカード手配料
音声対応SIMカード
500MB〜10GB/月コース
各433.4円(税込)
SMS対応SIMカード
3〜10GB/月コース
各433.4円(税込)
データ通信専用SIMカード
3〜10GB/月コース
各433.4円(税込)
2022年8月14日調べ

格安SIMのOCNモバイルONEでは新規契約や他社から乗り換え(MNP)での契約時に初期手数料・SIMカード手配料がかかりますが、初期手数料が無料となるキャンペーンを開催している場合があります。

また、エントリーパッケージを購入することで初期手数料が無料となる場合もあります。

※SIMカード手配料は無料となることはありません。

詳しくは以下の記事でまとめています。

mineoの初期費用・SIMカード発行手数料

mineoの初期費用(料金プラン別)
Aプラン・Dプラン・Sプラン共通
料金プラン初期費用
マイピタ 音声+データ通信
1〜20GB/月
3,300円(税込)
マイピタ データ通信
1〜20GB/月
3,300円(税込)
マイそく音声+データ通信
スタンダード / プレミアム / ライト / スーパーライト
3,300円(税込)
マイそく データ通信
スタンダード / プレミアム / ライト / スーパーライト
3,300円(税込)
2022年8月8日調べ

mineoでは上記の初期費用に加えて、SIMカード発行手数料が必要となります。

mineoのSIMカード発行手数料
Aプラン・Dプラン・Sプラン共通
料金プランSIMカード発行手数料
マイピタ 音声+データ通信
1〜20GB/月
440円(税込)
マイピタ データ通信
1〜20GB/月
440円(税込)
マイそく音声+データ通信
スタンダード / プレミアム / ライト / スーパーライト
440円(税込)
マイそく データ通信
スタンダード / プレミアム / ライト / スーパーライト
440円(税込)
2022年8月8日調べ
\公式サイトをチェックする/

格安SIMのmineoでは新規契約や他社から乗り換え(MNP)での契約時に初期費用・SIMカード発行手数料がかかりますが、mineo契約者が利用できる「ファンとく」や、新規や他社から乗り換え(MNP)の場合にも利用できるエントリーパッケージを利用することで初期費用を無料にできるサービスがあります。

※SIMカード発行手数料は無料となることはありません。

ファンとくやエントリーパッケージについて、初期費用が無料となるキャンペーンが開催されていないか、詳しくは以下の記事でまとめています。

IIJmioの初期費用・SIMカード発行手数料

IIJmio ギガプラン 初期費用

3,300円(税込)
※2023年12月1日調べ

IIJmioでは上記の初期費用に加えて、SIMカード発行手数料が必要となります。

IIJmio ギガプラン SIM発行手数料

SIMカード
タイプD(ドコモ回線):433.4円(税込)
タイプA(au回線):446.6円(税込)

eSIM
タイプD(ドコモ回線):433.4円(税込)
タイプA(au回線):220円(税込)

データeSIM(ドコモ網):220円(税込)
※2023年12月1日調べ

\公式サイトをチェックする/

格安SIMのIIJmioでは新規契約や他社から乗り換え(MNP)での契約時に初期費用・SIMカード発行手数料がかかりますが、初期費用が割引となるキャンペーンを開催している場合があります。

※SIMカード発行手数料は無料となることはありません。

IIjmioの初期費用が割引となるキャンペーンについて、詳しくは以下の記事でまとめています。

BIGLOBEモバイルのプラン申込手数料・SIMカード準備料

BIGLOBEモバイルのプラン申込手数料
※タイプA・タイプD 共通
料金プランプラン申込手数料
音声通話SIM(電話+データ通信)
プランS(1ギガ)
プランR(3ギガ)
プランM(6ギガ)
12ギガ
20ギガ
30ギガ
3,300円(税込)
データプラン(データ通信のみ)
1ギガプラン
3ギガプラン
6ギガプラン
12ギガプラン
20ギガプラン
30ギガプラン
3,300円(税込)
2022年12月4日調べ

BIGLOBEモバイルでは上記のプラン申込手数料に加えて、SIMカード準備料が必要となります。

BIGLOBEモバイルのSIMカード準備料
※タイプA・タイプD 共通
料金プランSIMカード準備料
音声通話SIM(電話+データ通信)
プランS(1ギガ)
プランR(3ギガ)
プランM(6ギガ)
12ギガ
20ギガ
30ギガ
433円(税込)
データプラン(データ通信のみ)
1ギガプラン
3ギガプラン
6ギガプラン
12ギガプラン
20ギガプラン
30ギガプラン
433円(税込)
2022年12月4日調べ
\公式サイトをチェックする/

イオンモバイルの初期費用

イオンモバイルの初期費用(料金プラン別)
※ドコモ回線・au回線共通
料金プラン初期費用
さいてきプラン
音声+データ通信 0.5〜10GB/月
3,300円(税込)
さいてきプランMORIMORI
音声+データ通信 20〜50GB/月
3,300円(税込)
60歳以上限定 やさしいプラン
0.2GB〜8GB/月
3,300円(税込)
シェアプラン用
さいてきプラン
音声+データ通信 1〜10GB/月
3,300円(税込)
シェアプラン用
さいてきプランMORIMORI
音声+データ通信 20〜50GB/月
3,300円(税込)
シェアプラン用6
0歳以上限定 やさしいプラン
3GB〜8GB/月
3,300円(税込)
2022年9月7日調べ
\公式サイトをチェックする/

格安SIMのイオンモバイルでは新規契約や他社から乗り換え(MNP)での契約時に初期費用がかかりますが、初期費用相当またはそれ以上のWAONポイントがキャッシュバックされるキャンペーンを開催している場合があります。

他社から乗り換え(MNP)で申し込みをすることや、支払い設定をイオンカードにすることなどの条件がある場合が多いですが、キャンペーン内容や条件は都度イオンモバイル公式サイトで発表されています。

NUROモバイルの登録事務手数料・SIMカード準備料

NUROモバイルの登録事務手数料(料金プラン別)
料金プラン登録事務手数料
NEOプラン Lite
NEOプラン
0円
VSプラン
VMプラン
VLプラン
3,300円(税込)
2022年10月3日調べ

NUROモバイルでは上記の登録事務手数料に加えて、契約する料金プランによってはSIMカード準備料が必要となる場合があります。

NUROモバイルのSIMカード準備料(料金プラン別)
料金プランSIMカード準備料
NEOプラン Lite
NEOプラン
0円
VSプラン
VMプラン
VLプラン
440円(税込)
2022年10月3日調べ
\公式サイトをチェックする/

格安SIMのNUROモバイルでは新規契約や他社から乗り換え(MNP)での契約時に料金プランにより初期費用がかかりますが、登録事務手数料が無料となるキャンペーンを開催している場合があります。

※SIMカード準備料は無料となることはありません。

NUROモバイルの登録事務手数料が割引となるキャンペーンについて、詳しくは以下の記事でまとめています。

LIBMOの契約事務手数料・SIM発行手数料

LIBMOの契約事務手数料(料金プラン別)
料金プラン契約事務手数料
なっとくプラン(ライト)
なっとくプラン(3GB)
なっとくプラン(8GB)
なっとくプラン(20GB)
なっとくプラン(30GB)
3,300円(税込)
ゴーゴープラン3,300円(税込)
2022年9月30日調べ

LIBMOでは上記の契約事務手数料に加えて、SIM発行手数料が必要となります。

LIBMOのSIM発行手数料(料金プラン別)
料金プランSIM発行手数料
なっとくプラン(ライト)
なっとくプラン(3GB)
なっとくプラン(8GB)
なっとくプラン(20GB)
なっとくプラン(30GB)
433円(税込)
ゴーゴープラン433円(税込)
2022年9月30日調べ
\公式サイトをチェックする/

格安SIMのLIBMOでは新規契約や他社から乗り換え(MNP)での契約時に契約事務手数料とSIM発行手数料がかかりますが、登録事務手数料が無料となるキャンペーンを開催している場合があります。

また、Amazonなどで販売されているエントリーパッケージを購入することで契約事務手数料が無料となります。

※SIM発行手数料は無料となることはありません。

LIBMOの契約事務手数料が無料となるキャンペーン、エントリーパッケージについて、詳しくは以下の記事でまとめています。

HISモバイルの事務手数料

HISモバイル事務手数料(料金プラン別
料金プラン事務手数料
自由自在スーパープラン3,300円(税込)
自由自在290プラン3,300円(税込)
ビタッ!プラン3,300円(税込)
データ定額440プラン3,300円(税込)
2022年8月7日調べ、2023年7月7日更新
\公式サイトをチェックする/

格安SIMのHISモバイルでは新規契約や他社から乗り換え(MNP)での契約時に契約事務手数料とSIM発行手数料がかかりますが、複数回線の契約で事務手数料相当額がキャッシュバックされるキャンペーンを開催している場合があります。

HISモバイルの事務手数料相当額がキャッシュバックされるキャンペーンについて、詳しくは以下の記事でまとめています。

J:COMモバイルの契約事務手数料

J:COM モバイルの契約事務手数料(料金プラン別)
料金プラン契約事務手数料
J:COM MOBILE Aプラン ST(5G/4GLTE)
1GB / 5GB / 10GB / 20GB
3,300円(税込)
2022年12月1日調べ
\公式サイトをチェックする/

格安SIMのJ:COMモバイルでは新規契約や他社から乗り換え(MNP)での契約時に契約事務手数料がかかりますが、WEB申込限定で契約事務手数料を無料とするキャンペーンを開催している場合があります。

J:COMモバイルの契約事務手数料が無料となるキャンペーンについて、詳しくは以下の記事でまとめています。

日本通信の初期手数料

日本通信SIMの初期手数料(料金プラン別)
料金プラン初期手数料
合理的シンプル290プラン
合理的30GBプラン
合理的みんなのプラン
合理的かけほプラン
3,300円(税込)
Wスマートプラン3,300円(税込)
2023年11月27日より合理的20GBプランは合理的30GBプランとなりました。
\公式サイトをチェックする/

格安SIMの日本通信では新規契約や他社から乗り換え(MNP)での契約時に初期手数料がかかりますが、一部の料金プランにおいてはエントリーパッケージ利用することで初期手数料を気持ち程度抑えることが可能です。

日本通信のエントリーパッケージについては以下の記事でまとめています。

格安SIM(大手キャリアサブブランド)の初期費用

大手キャリアが手がける料金プランの中で、UQモバイル(KDDI)や ワイモバイル(ソフトバンク)も格安SIMと分類されるケースがあります。

MVNOと同じようにUQモバイルとワイモバイルの初期費用についても以下にまとめています。

UQモバイルの契約事務手数料

UQモバイルの契約事務手数料
料金プラン契約事務手数料
コミコミプラン3,850円(税込)
トクトクプラン3,850円(税込)
ミニミニプラン3,850円(税込)
2023年6月1日調べ
\公式サイトをチェックする/

UQモバイルでは新規契約や他社から乗り換え(MNP)での契約時に契約事務手数料がかかりますが、KDDIグループ(au・povo・UQモバイル間)での乗り換えの場合はキャンペーンが適用となり契約事務手数料が無料となる場合があります。

以下の記事ではUQモバイルの契約事務手数料が無料となる場合についてまとめています。

UQモバイルへの新規契約や他社から乗り換え(MNP)での契約時の初期費用を無料にする方法を探されている場合は合わせてご確認ください。

ワイモバイルの契約事務手数料

ワイモバイルの契約事務手数料
料金プラン契約事務手数料
シンプル S/M/L3,850円(税込)
2023年6月1日調べ
\公式サイトをチェックする/

ワイモバイルでは新規契約や他社から乗り換え(MNP)での契約時に契約事務手数料がかかりますが、オンラインでの契約の場合や、ソフトバンクグループ(ソフトバンク・LINEMO等)からの乗り換えの場合はキャンペーンが適用となり契約事務手数料が無料となる場合があります。

以下の記事ではワイモバイルの契約事務手数料が無料となる場合についてまとめています。

ワイモバイルへの新規契約や他社から乗り換え(MNP)での契約時の初期費用を無料にする方法を探されている場合は合わせてご確認ください。

格安SIM(大手キャリアオンラインブランド)の初期費用

ahamo の契約事務手数料

ahamoの契約事務手数料
料金プラン契約事務手数料
ahamo プラン無料
2022年12月6日調べ
\公式サイトをチェックする/

ahamo(アハモ)は NTTドコモのオンライン専用ブランドとして低料金にも関わらず使えるギガ(データ)が多い料金プランとして登場しました。

ahamo では新規契約時の契約事務手数料が無料で、NTTドコモからの料金プラン変更手数料も無料。NTTドコモ回線を利用したい人にとってはおすすめとも言える格安SIMです。

注意するポイントとして ahamo はオンラインで契約をしなければならない点です。ドコモショップでサポートを受ける場合には有償となる場合があります。

以下の記事では ahamo の初期費用(契約事務手数料)と有償となるサポートについて、調べた内容を共有致します。

povo 2.0 の契約事務手数料

povo 2.0 の契約事務手数料
ベースプラン無料※1
累計6回線目以降※23,850円(税込)※3/回線
2023年4月19日調べ
※1 当面の間は手数料がかからないとしていることから無料
※2 累計6回線目以降の事務手数料は2022年12月20日(火)以降の新規契約が対象
※3 2023年4月19日までは3,300円(税込)
\公式サイトをチェックする/

povo 2.0 のベースプランでは新規契約や他社から乗り換え(MNP)での契約時に契約事務手数料がかかりますが、当面は手数料がかからないとされているため無料となっています。

しかしながら、2022年12月20日(火)以降は過去1年間において同一名義で累計6回線を契約する場合には初期費用として定められた契約事務手数料が必要となりました。

詳しくは以下の記事にてまとめています。

LINEMO の契約事務手数料

LINEMOの契約事務手数料
料金プラン契約事務手数料
ミニプラン無料
スマホプラン無料
2022年12月6日調べ
\公式サイトをチェックする/

LINEMO では新規契約時の契約事務手数料が無料です。LINEアプリのトーク・音声通話・ビデオ電話などのデータ消費がゼロとなるLINEギガフリーを提供しています(LINEの一部の機能はLINEギガフリーの対象外)。

また、ソフトバンク回線を利用していますので、ソフトバンク回線に信頼がある人にとってはおすすめとも言える格安SIMです。

初期費用を抑えてお得に格安SIMを選ぶ

格安SIMに乗り換えようと考えた時に気になる初期費用について上記でまとめました。

格安SIM各社は時期にもよりますが初期費用を無料または割引するキャンペーンを開催している場合があります。

格安SIMの公式サイトでキャンペーン情報が開催されていないかこまめにチェックすることで、初期費用を抑えてお得に格安SIMに乗り換えができるかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました