【povo2.0】eSIMからeSIMへiPhone同士で機種変更してみた

povo eSIMからeSIM 機種変

こんにちは!サブ管理人です。

povo2.0はeSIMと物理SIMがありますが、全てオンラインで完了するeSIMで利用している方も多いと思います。

スマホを自分で機種変更する場合、物理SIMはスマホの電源を落としてSIMトレイからSIMを入れ替えてアクティベーションする方法で出来ますが、eSIMの場合はどうでしょう?!

今回はpovoのeSIMの移行を機種変更の時はどうしたらいいのかを調べて行なってみたので、そのことをご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

povo2.0のeSIMを機種変更して利用する手順

povo 2.0のeSIM利用で機種変更する場合は5ステップです。

povo 2.0のeSIMを機種変更する方法
  1. 旧機種 povo2.0のアプリで機種変更によるeSIM再発行手続きを行う
  2. 旧機種 スマホのブラウザで本人確認手続きを行う
  3. povo2.0からログイン認証コードがメールで来る
  4. 新機種 povo2.0のアプリを入れログインする
  5. 新機種 povo2.0アプリからeSIM開通手続きを行う

povo2.0のアプリで機種変更によるeSIM再発行手続きを行う

まずは旧機種(それまで使っていたスマホ)のpovo2.0アプリからeSIM再発行手続きを行います。

ホーム画面左上の人のマーク > プロフィール「契約管理」 > お申し込み内容の確認・その他「SIMの再発行・交換」> SIM再発行手続きと、順にタップして進めます。

SIMの再発行・交換ボタンをタップした際「SIMの再発行はpovoカスタマーサポートにお問い合わせください。」と表示される場合があります。この場合はpovo 2.0アプリでeSIMの再発行が完結する以下の手順ではなく、オンラインチャットでオペレーターにお問い合わせをしてeSIMを再発行してもらう形となります。

機種変更でpovo2.0のeSIM再発行をオンラインチャットで行う場合の箇所で、オンラインチャットでのお問い合わせ時の流れや注意点などを記載しています。

次に「SIM再発行手続き」で「eSIM」を選びます。

SIM再発行理由は「機種変更」を選び、生年月日入力、注意事項をよく読んでチェック > 「次へ進む」をタップします。

ご本人様確認 「契約管理画面へ戻る」 → 「次へ進む」

スマホのブラウザで本人確認手続きを行う

WEBブラウザが開き、本人確認をオンラインで行います。

運転免許証など本人確認証明書を手元に準備し、画面の指示通り本人確認証明書の写真や自分の顔写真をスマホで撮影しながらステップを進めていきます。

本人確認完了するとしばらくして、登録しているメールアドレスに本人確認結果が送られて来ます。

写真の角度や証明書とpovoへの登録内容が異なる場合など、本人確認できませんでしたというメールが来る場合がありますが、間違いがないよう再度同じように進めてみます。

サブ管理人
サブ管理人

サブ管理人の場合、運転免許証の裏面に記載されている住所に建物名を入れていなかったので、povo2.0の登録時も運転免許証に合わせました。
povoの登録内容に建物名を入れていて運転免許証には記載がない場合などはNGになる可能性があります。
オンラインでの本人確認手続きは融通が効かないですが、その分セキュリティ面では安心感があります。

povo2.0からログイン認証コードがメールで来る

povo2.0からのメールで本人確認結果がOKになると、SIM再発行の案内メールと別途「ログインに必要な認証コード」の案内メールで送られて来ます。

ログインに必要な認証コードは、新機種でpovo2.0を立ち上げた最初のステップで必要になります。

povo2.0のアプリを入れログインする

新機種でpovo2.0アプリを立ち上げ、旧機種同様のアカウントでログインをします。

すると「おかえりなさい」という表記があり、認証コードを入力する画面になるので先程メールで送られてきた番号を入力します。

povo2.0機種変 新機種側でログイン

ログイン後に「回線切り替え及びSIMの準備中です」と出ます。

povo2.0アプリからeSIM開通手続きを行う

申し込み内容の確認・手続き状況を画面で確認し「eSIMを発行する」のボタンをタップし「SIMの有効化を受け付けました」の画面まで進めます。

初めてpovo2.0のeSIMを利用した時と同じ方法で、iPhoneのモバイル通信設定画面にアクティベーションコードを入力をし、開通手続きを行ないます。

povoのeSIM開通手続きについては以前の記事をご参照ください。

povo2.0は機種変更でeSIM再発行の手数料は必要?

eSIMの再発行の手数料は無料となっています(2022年9月現在)。

手数料は無料ですが、eSIMを機種変更する場合、旧機種でeSIMを再発行・新機種でeSIMの開通手続きをするという流れを全てオンラインで行うことになりますので、通信費のデータ使用料が発生します(Wi-Fi環境の場合除く)。

機種変更でpovo2.0のeSIM再発行をオンラインチャットで行う場合

povo2.0を利用していて機種変更をしたい場合、eSIMの再発行をして新しい機種でeSIM開通手続きを行います。povo2.0ではアプリ上でeSIM再発行可能で、実際やってみたことを上記に記載いたしましたが、povoのメンテナンス等でアプリ上でのeSIM再発行手続きができない場合があります。

その際は公式に案内がありますが、povoサポートのチャットでeSIMを再発行することになります。

povo 2.0 eSIM 再発行 オンラインチャット

お問い合わせをタップすると、オンラインチャットに移動します。

povo 2.0 eSIM 再発行 オンラインチャット

必要事項を入力(ご質問内容は04.【利用中】各種手続き > eSIMの再発行・変更したいを選択)してチャットを開始ボタンをタップしてpovoサポートを開始します。

povoサポートは9:00〜21:00で、担当のスタッフの方が対応してくれます。

本人確認のため、povoで契約している電話番号・氏名・生年月日・住所・povo ID(メールアドレス)等をチャット画面に入力したり、身分証明書(運転免許証など)を手に持った自撮り写真が必要になります。

サブ管理人
サブ管理人

状況にもよるかもしれませんが、管理人もサブ管理人も以下のことを体験したので、ご参考までに記載します。

チャット機能はアプリ画面を切り替えたり、スマホがスリープ状態になると、切断されてしまいました。

身分証明書を手にした自撮り写真を撮影している間や、写真を選んでいる間、チャットを待っている間にスマホがスリープしてしまった時でした。

一度チャットが切断されますと、担当者とのやりとりも消えてしまい、最初からやり直し、担当者も新しい方になってしまいました。担当者の方の名前を覚えていると、再度繋げてもらえることもありますが、いずれにしましても個人情報入力は再開されるごとに入力が必要になります。

身分証明書(運転免許証など)を手に持った自撮り写真は、前もって準備をしておき、チャット画面がスリープにならないよう気をつけてスタンバイをしておくと、チャットが途切れずに進める可能性が高いです。それでも状況により切れてしまうこともあるかと思いますので、あくまでも可能性としてとお考えください。

何度も面倒だなと素直に思ってしまいましたので、友達がする時には思わず助言したくなること、自分が再度することがある場合は、その点に気を付けてやってみようと思いました。

povo 2.0のeSIMを機種変更する方法のまとめ

今回はpovo2.0のeSIMを機種変更する方法を記述しました。旧機種で行うこと、新機種で行うことがそれぞれあるので順番に進めていくとスムーズです。

povo 2.0のeSIMを機種変更する方法のおさらい
  1. 旧機種 povo2.0のアプリで機種変更によるeSIM再発行手続きを行う
  2. 旧機種 スマホのブラウザで本人確認手続きを行う
    ※1.2のステップはpovoオンラインチャットで行う場合があります
  3. povo2.0からログイン認証コードがメールで来る
  4. 新機種 povo2.0のアプリを入れログインする
  5. 新機種 povo2.0アプリからeSIM開通手続きを行う

povo2.0のeSIMを機種変更する場合、旧機種でeSIMを再発行・新機種でeSIMの開通手続きをするという流れでした。

SIMを差し替えるだけで済むnanoSIM(*APN設定が必要な場合もあります)に比べると、eSIM再発行にはオンラインで本人確認が必要で、運転免許証や自分自身の撮影、住所の入力などの手間が面倒に感じることもあります。しかし、今後eSIMも増えていく可能性もあり、セキュリティのことを思うと止むを得ないステップなのかと思います。

今回の機種変更によるpovoのeSIMの再設定方法は、事前にpovoのサポートのチャットで確認もできます。povoのホーム画面右上にある「?」マークでヘルプ画面が開き、画面下の方にある「povoサポートに相談する」から(営業時間内であれば)チャット相談ができます。

povo2.0は基本料金が不要で必要なデータ容量を好みに応じてトッピングすることで利用するこができるので副回線で利用するにも便利だと思っています。

スマホの機種変更した場合でもeSIM移行もオンラインでできるので使いやすいのではないでしょうか。

尚、スマホ本体のiPhone同士で機種変更する場合はAppleの「クイックスタート」が便利です。

クイックスタートについても別記事がありますので、ご参考までに!

iOS16以降の場合 povo2.0のeSIM再発行がiPhoneの設定から手続き可能に

2022年9月13日(火)にpovo2.0からiPhoneでeSIMの機種変更がより簡単になったというニュースが発表されました。

iOS16以上のiPhoneの場合は機種変更時に、設定アプリからeSIM情報の転送が出来るようになり、eKYCによる本人確認手続きも不要になるとのこと。

iOS15までのiPhoneの場合は機種変更時、旧機種でeSIM再発行手続き、eKYCによる本人確認手続き、新機種でeSIM有効化をするという手順となっています。

eKYCによる本人確認手続きはオンラインで完了するとはいえ、テキストの入力と様々な角度から撮影した本人確認書類や自撮り写真が必要です。写真が上手く撮れなかったり入力を間違える等で本人確認がNGだった場合、再度初めからやり直しは出来ますが、一通りの手順は面倒な作業でもあります。

iOS16以降からはiPhone同士の機種変更の場合、より簡単にeSIM再発行手続きができるとのこと。

povo2.0の「eSIMクイック転送」がどんな流れなのか見てみます。

iPhone同士の機種変更でpovo2.0の「eSIMクイック転送」する方法

iPhone同士の機種変更でeSIMを再発行(クイック転送)する方法は2つあります。

  1. Bluetoothで設定する
  2. iCloud経由で設定する

Bluetoothで設定する

新・旧のiPhoneのBluetoothとパスコードをオンにする設定から始めます。

旧iPhone 新iPhone
設定アプリ > 「Bluetooth」> 「オン」
設定アプリ > 「Face IDとパスコード」もしくは 「Touch IDとパスコード」> 「パスコードをオンにする」

eSIM利用に必要なプロファイルのダウンロードを下記のように行います。

新iPhone
設定アプリ > モバイル通信 > モバイル通信を設定 > 近くのiPhoneから転送

旧iPhone
画面に「電話番号を転送」と表示 > 続ける > 検証コードが表示される

新iPhone
旧iPhoneに表示された検証コードを入力する

以上でプロファイルのダウンロードが完了しましたので、確認作業をします。

新iPhone
電話アプリで「111(通話料無料・発信テスト番号)」に発信し流れてくるガイダンスを最後まで聞いて通話を切る。
Wi-Fiをオフにしてsafariなどブラウザを立ち上げ、povo2.0の回線(モバイルデータ通信)を利用してWEBサイトが閲覧できるか確認する。

確認作業が出来たら開通設定完了です。

iCloud経由で設定する

Apple IDにログインし、iPhoneのパスコードを設定します。

新iPhone
設定アプリ > iPhoneにサインイン > 「Apple ID」と「パスワード」を入力 > 次へ

旧iPhone
「Apple ID 認証コード」が表示される

新iPhone
「Apple ID 認証コード」に旧iPhoneの画面に表示された認証コードを入力する > 「ほかのiPhoneのパスコードを入力」で旧iPhoneと同じパスコードを入力

新iPhone
設定アプリ > 「Face IDとパスコード」もしくは 「Touch IDとパスコード」> 「パスコードをオンにする」 > 先ほどと同じパスコードを入力する

次にiPhoneの設定アプリでeSIMの手続きをします。

新iPhone
設定アプリ > モバイル通信 > モバイル通信を設定 もしくは モバイル通信を追加 > 「eSIMを設定」で旧iPhoneで利用していたpovo2.0の電話番号をタップ

新iPhone、旧iPhoneでeSIM利用に必要なプロファイルのダウンロードを下記のように行います。

旧iPhone
画面に表示された「(電話番号)のSIMを転送しますか?」 > SIMを転送をタップ

新iPhone
「モバイル通信設定完了」と「(「旧iPhone」で利用していたpovo2.0(eSIM)の電話番号)が有効になりました」と表示 > 完了をタップ

以上でプロファイルのダウンロードが完了しましたので、確認作業をします。

新iPhone
電話アプリで「111(通話料無料・発信テスト番号)」に発信し流れてくるガイダンスを最後まで聞いて通話を切る。
Wi-Fiをオフにしてsafariなどブラウザを立ち上げ、povo2.0の回線(モバイルデータ通信)を利用してWEBサイトが閲覧できるか確認する。

確認作業が出来たら開通設定完了です。

注意事項

  • 受付時間が決まっている「毎日/1:00~2:50・7:00~23:50」
    ※メンテナンスのため受付時間の変更される場合あり
  • iOS 16以上の日本で発売されたiPhone同士であること
  • 旧iPhoneをオールリセット・初期化をする場合は、必ず新iPhoneの設定完了を確認してから行うこと

※記事追記時(2022.09.15)の内容です。OSの仕様等により内容が変わる場合がありますので、詳しくはpovo2.0の公式サイトを確認しながら進めてください。

実際に povo 2.0 で eSIM クイック転送をやってみた

2022年12月某日 iPhone 12 と iPhone SE 第3世代を利用して povo 2.0 の「eSIM クイック転送」を行ってみました。

iCloud で行う方法を iPhone SE 第3世代から iPhone 12 へ、Bluetooth で行う方法を iPhone 12 から iPhone SE 第3世代へ利用してやってみたのですが、本人確認手続き( eKYC )がないことはとても楽に感じました。

現在「eSIM クイック転送」が可能な通信事業者、機種、OSは限られていますが povo 2.0 をiOS 16 以上にアップデート済みの iPhone で利用の場合は可能です。

事前準備するものも、新旧の iPhone のみ。

サブ管理人が実際に povo 2.0 で eSIM クイック転送をやってみたことを別記事に記載しましたので、よかったら参考までにご覧いただけると嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました