楽天モバイルは過去にMVNOとして、2020年4月8日にはMNOとして新たに通信事業に参入。MVNO出身でもあり、菅政権では携帯電話料金の引下げを政策の最中でもありましたので、MNOの中でも楽天モバイルは1GBまでの利用が0円(タダ!)という革命的な携帯電話料金を発表、2022年7月には0円プランの廃止で何かと話題となりますが、格安SIMに匹敵する携帯電話料金を提供しています。
Rakuten UN-LIMIT VIとは
Rakuten UN-LIMIT VIは2022年6月30日まで、2022年7月1日以降はRakuten UN-LIMIT VIIに移行されます。
楽天モバイル回線(Rakuten UN-LIMIT VI)の料金プランは簡単で明瞭なワンプラン。データ使用料により金額が変動する段階制プランですが、とにかくリーズナブルなことが特徴。段階制プランは以下の通りとなります。
Rakuten UN-LIMIT VI データ容量と料金について
楽天モバイル回線(Rakuten UN-LIMIT VI)のデータ通信は1GBまでの使用であれば0円(タダ!)で使えます。20GB以上(50GBでも100Gでも)を使っても3,278円(税込)と定額なことも魅力的です。
20GB以上使っても定額と聞くといっぱい使いたいと思いますが、短期間に大量の通信を行うと通信速度の制御の対象となるかもしれませんので、使いすぎには注意しましょう。
データ容量 | 料金 |
---|---|
1GB | 0円 |
3GBまで | 1,078円(税込) |
20GBまで | 2,178円(税込) |
20GB以上 | 3,278円(税込) |
Rakuten UN-LIMIT VI 通話とSMSについて
楽天モバイル回線(Rakuten UN-LIMIT VI)の通話はRakuten Linkアプリと呼ばれる楽天モバイル専用のアプリを使うことで国内通話が無料となりお得に使うことができます。
Rakuten Linkアプリを使わない場合は通話料が発生するので注意が必要です。
SMSについてはandroid限定ではありますが、Rakuten Linkアプリを使うと送受信が無料となります。iPhoneではRakuten LinkアプリでのSMS送受信が行えないため、SMSについては有料となります。
- Rakuten Linkアプリを使うことで国内の通話は無料
- iPhone・android標準の電話アプリから電話をした場合は20円(税込22円)/30秒
- 海外へかける場合は国・地域別従量課金
- Rakuten Linkアプリを使うことでSMSの送受信は無料
※iPhoneではRakuten LinkアプリでのSMS送受信は不可能。 - iPhone・android標準のメッセージアプリでSMSを送る場合は有料
Rakuten UN-LIMIT VI 使用上の注意点
Rakuten Linkアプリをインストールして使うことで楽天モバイル回線(Rakuten UN-LIMIT VI)の無料枠を最大限に利用することができます。
Rakuten Linkアプリがインストールしていないスマホで通話やSMSでメッセージを送ると定額料金+使った分だけ請求が増えますので注意が必要です。
Rakuten Linkアプリを使いこなして、楽天モバイル回線(Rakuten UN-LIMIT VI)を上手に利用しましょう。
Rakuten UN-LIMIT VIIへの移行
2022年5月13日に楽天モバイルから発表されました新料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VII」は、利用するデータ容量により段階制のワンプランということは変わりはありませんが「Rakuten UN-LIMIT VI」では1GBまでのデータ使用量は月額0円だった部分が廃止され3段階になりました。
データ容量 | 料金 |
---|---|
0〜3GB | 1,078円(税込) |
3〜20GB | 2,178円(税込) |
20GB以上 | 3,278円(税込) |
また、月額料金1,100円(税込)の電話かけ放題オプションが「Rakuten UN-LIMIT VI」では1回につき10分以内でしたが、「Rakuten UN-LIMIT VII」では1回につき15分以内と1回につき5分拡充されます。
2022年7月1日からスタートとなり、既存ユーザーもプランが自動以降されますので、1GBまでのデータ使用量は月額0円で利用されてきた方は注意が必要です。ただし、2022年7月1日から9月30日までの期間は、実質「Rakuten UN-LIMIT VI」の料金で使えるようにポイント還元等の施策があります。