当サイトはコンテンツ連動型広告・アフィリエイト広告を設置しています。詳細は 広告・アフィリエイトについて をご覧ください。

Google Pixel 7 と Pixel 6 のスペックを比較して違いを確認する

Google Pixel 7 / 6 スペック比較と違い

こんにちは!管理人です。

2022年10月6日に Made by Google が開催され、Google独自のスマートフォン Google Pixel 7 / Google Pixel 7 Pro が発表されました。

Pixel シリーズは Google 独自のスマートフォンで Google Tensor プロセッサを搭載し、Google Pixel 7 / Google Pixel 7 Pro においては 第2世代 Google Tensor G2 を搭載しています。

進化しているのはプロセッサだけではありませんが、Google Pixel 7 は Pixel 6 と比較してどのように進化しているのか、管理人もとても気になります。

以下にスペックと違いについて記載し違いのある箇所を赤字に記します。また管理人の感想についても合わせて記載します。

広告

Google Pixel 7 とGoogle Pixel 6のスペック比較

Google Pixel 7Google Pixel 6
Lemongrass
Snow
Obsidian
Sorta Seafoam
Kinda Coral
Stormy Black
ディスプレイ6.3 インチ(160.5 mm)フルスクリーン ディスプレイ
アスペクト比 20:9
FHD+(1,080 x 2,400)OLED、416 ppi
スムーズ ディスプレイ(最大 90 Hz 対応)
Corning® Gorilla® Glass Victus™ のカバーガラス
常に表示状態のディスプレイ、Google Pixel のスナップショット、「この曲なに?」機能
最大輝度 1,000 ニト(HDR)、1,400 ニト(ピーク輝度)
コントラスト比 1,000,000:1 以上
HDR サポート
24 ビット フルカラー(1,600 万色)
6.4 インチ(163 mm)フルスクリーン ディスプレイ
アスペクト比 20:9
FHD+(1080 x 2400)OLED、411 ppi
スムーズ ディスプレイ(最大 90 Hz 対応)
Corning® Gorilla® Glass Victus™ のカバーガラス
常に表示状態のディスプレイ(Google Pixel のスナップショット、「この曲なに?」を利用可能)
高輝度モード
コントラスト比 1,000,000:1
HDR サポート
24 ビット フルカラー(1,600 万色)
サイズ高さ 155.6 mm
幅 73.2 mm
奥行き 8.7 mm
高さ 158.6 mm
幅 74.8 mm
奥行き 8.9 mm
重量197 g207 g
バッテリー24 時間以上のバッテリー駆動時間
最長 72 時間のバッテリー駆動時間(スーパー バッテリー セーバー使用時)
標準 4,355 mAh
急速充電 – 約 30 分間で最大 50% 充電 – USB-PD 3.0(PPS)対応 Google 30W USB-C® 充電器(別売り)を使用した場合
Qi 認証済み
急速ワイヤレス充電
バッテリー シェア
24 時間以上のバッテリー駆動時間
最大 48 時間のバッテリー駆動時間(スーパー バッテリー セーバー使用時)
最小 4,524 mAh
標準 4,614 mAh
急速充電 – 約 30 分間で最大 50% 充電 – USB-PD 3.0(PPS)対応 Google 30W USB-C® 充電器(別売り)を使用した場合
Qi 認証済み
急速ワイヤレス充電
バッテリー シェア
メモリ8 GB
LPDDR5 RAM
8 GB
LPDDR5 RAM
ストレージ128 GB / 256 GB
UFS 3.1 ストレージ10
128 GB / 256 GB
UFS 3.1 ストレージ
プロセッサGoogle Tensor G2
Titan M2 セキュリティ コプロセッサ
Google Tensor
Titan M2™ セキュリティ コプロセッサ
セキュリティとアップデートGoogle One の組み込み VPN (近日提供開始)
Google の設計によるエンドツーエンドのセキュリティ
複数レイヤによるハードウェア セキュリティ: Tensor セキュリティ コア、Titan M2 セキュリティ チップ、Trusty(高信頼実行環境)
最低 5 年間のセキュリティ アップデート
フィッシング対策とマルウェア対策
セキュリティ ハブによる自動セキュリティ チェックとプライバシー管理
カメラとマイクの切り替えスイッチ
Private Compute Core
Android System Intelligence
Android メッセージ アプリのエンドツーエンドの暗号化と Android バックアップの暗号化
Google の設計によるエンドツーエンドのセキュリティ
複数レイヤのハードウェア セキュリティ: セキュリティ コア、Titan M2™ セキュリティ コプロセッサ、Trusty(Trusted Execution Environment)
Android 12 搭載
5 年間の Google Pixel のアップデート(セキュリティ アップデートを含む)
フィッシング対策とマルウェア対策
セキュリティ ハブによる自動セキュリティ チェックとプライバシー管理
カメラとマイクの切り替えスイッチ
Private Compute Core
Android System Intelligence
Android メッセージ アプリのエンドツーエンドの暗号化と Android バックアップの暗号化
背面カメラ50 メガピクセル Octa PD Quad Bayer 広角カメラ
ピクセル幅 1.2 μm
絞り値 ƒ/1.85
画角 82°
イメージ センサーのサイズ 1/1.31 インチ
超解像ズーム最大 8 倍
12 メガピクセル ウルトラワイド カメラ
ピクセル幅 1.25 μm
絞り値 ƒ/2.2
画角 114°
レンズ補正
LDAF(レーザー検出オートフォーカス)センサー
スペクトル センサー、フリッカー センサー
光学式および電子式手ぶれ補正機能
高速なカメラ起動
50 メガピクセル Octa PD Quad Bayer 広角カメラ
ピクセル幅 1.2 μm
絞り値 ƒ/1.85
画角 82°
イメージ センサーのサイズ 1/1.31 インチ
超解像ズーム最大 7 倍
12 メガピクセル ウルトラワイド カメラ
ピクセル幅 1.25 μm
絞り値 ƒ/2.2
画角 114°
レンズ補正
LDAF(レーザー検出オートフォーカス)センサー
OIS(光学式手ぶれ補正機能)
スペクトル センサー、フリッカー センサー
高速なカメラ起動
前面カメラ10.8 メガピクセル
ピクセル幅 1.22 μm
絞り値 ƒ/2.2
固定フォーカス
超広角な画角 92.8°
8 メガピクセル
ピクセル幅 1.12 μm
絞り値 ƒ/2.0
固定フォーカス
画角 84°
カメラ機能消しゴムマジック
モーション モード
ボケ補正
リアルトーン
顔フォーカス
パノラマ
手動によるホワイト バランス設定
ロックされたフォルダ
夜景モード
トップショット
ポートレート モード
ポートレート ライト
超解像ズーム
モーション オートフォーカス
「よく撮影する人」機能
デュアル露出補正
Live HDR+
消しゴムマジック
モーション モード
リアルトーンᵀᴹ
顔のぼかし解除
パノラマ
手動によるホワイト バランス調整
ロックされたフォルダ
夜景モード
トップショット
ポートレート モード
ポートレート ライト
超解像ズーム
モーション オートフォーカス
よく撮影する人
デュアル露出補正
Live HDR+
動画背面カメラ
4K 動画撮影(30 FPS、60 FPS)
1080p 動画撮影(30 FPS、60 FPS)

前面カメラ(動画)
4K 動画撮影(30 FPS、60 FPS)

10 ビット HDR 動画
シネマティックぼかし
シネマティック撮影
スローモーション動画に対応: 最大 240
FPS
4K タイムラプスと手ぶれ補正
天体写真のタイムラプス
光学式手ぶれ補正機能
動画手ぶれ補正
4K シネマティック撮影動画手ぶれ補正
4K 動画手ぶれ補正(固定)
1080p 動画手ぶれ補正(アクティブ)
デジタルズーム最大 7 倍
動画形式: HEVC(H.265)と AVC(H.264)

オーディオ
ステレオ録音
音声拡張
ウィンドノイズ低減
音声ズーム
背面カメラ
4K 動画撮影(30 FPS、60 FPS)
1080p 動画撮影(30 FPS、60 FPS)

前面カメラ
1080p 動画撮影(30 FPS)

シネマティック撮影
スローモーション動画に対応: 最大 240 FPS
4K タイムラプスと手ぶれ補正
天体写真のタイムラプス
光学式手ぶれ補正機能
動画手ぶれ補正
4K シネマティック撮影動画手ぶれ補正
4K 動画手ぶれ補正(固定)
1080p 動画手ぶれ補正(アクティブ)
デジタルズーム最大 7 倍
動画形式: HEVC(H.265)と AVC(H.264)

音声
ステレオ録音
音声拡張
ウィンドノイズ低減
音声ズーム
認証ディスプレイ内蔵指紋認証センサーによる指紋認証
顔認証
パターン、PIN、パスワード
ディスプレイ内蔵指紋認証センサーによる指紋認証
パターン、PIN、パスワード
センサー近接センサー
周囲光センサー
加速度計
ジャイロメーター
磁力計
気圧計
近接センサー
周囲光センサー
加速度計
ジャイロメーター
磁力計
気圧計
ボタンとポートUSB Type-C® 3.2 Gen 2
電源ボタン
音量調節
USB Type-C® 3.1 Gen 1
電源ボタン
音量調節
SIMデュアル SIM
(ナノ SIM x 1 と eSIM)
デュアル SIM
(ナノ SIM x 1 と eSIM)
メディアとオーディオステレオ スピーカー
マイク x 3
ノイズ キャンセレーション
ステレオ スピーカー
マイク x 3
ノイズ キャンセレーション
接続性と位置情報Wi-Fi 6(802.11ax): 2.4 GHz + 5 GHzHE160、MIMO
Bluetooth® v5.2 対応およびデュアル アンテナ(信号品質と接続の強化)
NFC
Google Cast
デュアルバンド GNSS
GPS、GLONASS、Galileo、QZSS、BeiDou
Wi-Fi 6(802.11ax)および 6E(6 GHz): MIMO
Google Pixel 6 は Wi-Fi 6E 対応です(Wi-Fi 6E は日本、台湾、シンガポールでは使用できません)
デュアル アンテナの Bluetooth® v5.2(信号品質と接続の強化)
NFC
Google Cast
デュアルバンド GNSS
GPS、GLONASS、Galileo、QZSS、BeiDou
対応周波数帯[5G Sub 6GHz JP] モデル G03Z5

GSM / EDGE: クアッドバンド
850、900、1,800、1,900 MHz

UMTS / HSPA+ / HSDPA: 対応バンド
1 / 2 / 4 / 5 / 6 / 8 / 19

LTE: 対応バンド
B1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 7 / 8 / 12 / 13 / 14 / 17 / 18 / 19 / 20 / 25 / 26 / 28 / 29 / 30 / 32 / 38 / 39 / 40 / 41 / 42 / 46 / 48 / 66 / 71

5G Sub-6: 対応バンド
n1 / 2 / 3 / 5 / 7 / 8 / 12 / 14 / 20 / 25 / 28 / 30 / 38 / 40 / 41 / 48 / 66 / 71 / 75 / 76 / 77 / 78

eSIM
FeliCa
[5G Sub 6GHz JP] モデル GR1YH

GSM/EDGE: クアッドバンド
850、900、1,800、1,900 MHz

UMTS / HSPA+ / HSDPA: 対応バンド
1 / 2 / 4 / 5 / 6 / 8 / 19

LTE: 対応バンド
B1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 7 / 8 / 12 / 13 / 14 / 17 / 18 / 19 / 20 / 25 / 26 / 28 / 29 / 30 / 32 / 38 / 39 / 40 / 41 / 42 / 46 / 48 / 66 / 71

5G Sub-6: 対応バンド
n1 / 2 / 3 / 5 / 7 / 8 / 12 / 14 / 20 / 25 / 28 / 30 / 38 / 40 / 41 / 48 / 66 / 71 / 77 / 78

eSIM
FeliCa
素材傷が付きにくい Corning® Gorilla® Glass Victus™ のカバーガラス
ふちなしの Corning® Gorilla® Glass Victus™ 背面ガラスとマット仕上げアルミニウム製フレーム
IP68 準拠の防塵、防水性能
指紋が付きにくいコーティング
傷が付きにくい Corning® Gorilla® Glass
Victus™ のカバーガラス
ふちなしの Corning® Gorilla® Glass 6 背面ガラスとテクスチャ加工の合金製フレーム
IP68 準拠の防水、防塵性能
指紋が付きにくいコーティング
AR / VRARCoreARCore
補聴器の互換性HAC レーティング M3 / T4HAC レーティング M3 / T3
付属品1 m の USB-C® – USB-C ケーブル(USB 2.0)
クイック スタートガイド
クイック スイッチ アダプター
SIM ツール
1 m USB-C – USB-C ケーブル(USB 2.0)
クイック スタートガイド
クイック スイッチ アダプター
SIM ツール
2022年10月12日調べ
参考
広告

色の違い

Google Pixel 7 / Pixel 6 では カラーバリエーションが異なります。

Google Pixel 6 では緑・橙・黒というカラバリがありましたが、Google Pixel 7 では薄黄緑(レモングラス)・白・黒というカラバリとなりました。Google Pixel 7 は Google Pixel 6 と比較して少し抑え目な色味と感じます。

ディスプレイの違い

Google Pixel 7 / Pixel 6 では ディスプレイのサイズが異なります。Google Pixel 7 は 6.3インチ、Google Pixel 6 は 6.4インチです。

画素密度 ppi (pixels per inch) にも違いがあり、Google Pixel 7 では416ppi、Google Pixel 6 では411 ppi と微々たるものながら違いがあります。

Google Pixel 7 の仕様に「最大輝度 1,000 ニト(HDR)、1,400 ニト(ピーク輝度)」と細かく記載がされているところが、Google Pixel 6 の仕様には「高輝度モード」のみとされています。

「コントラスト比 1,000,000:1」について、Google Pixel 7 には「以上」と記載されている点に違いがあります。

サイズと重量の違い

Google Pixel 7 と Google Pixel 6 を比較すると Google Pixel 7 は少しサイズダウンしていて軽量化もしています。

  • Google Pixel 7 サイズ / 重量
    H155.6mm x W73.2mm x D8.7mm / 197g
  • Google Pixel 6 サイズ / 重量
    H158.6mm x W74.8mm x D8.9mm / 207g

バッテリーの違い

バッテリー駆動時間(スーパー バッテリー セーバー使用時)の時間が Google Pixel 7 では最長72時間、Google Pixel 6 では最大48時間と記載されています。

バッテリー容量にも違いがありますが、Google Pixel 7 では標準 4,355 mAh、Google Pixel 6 では標準 4,614 mAhと記載されており、Google Pixel 6 に記載されていたバッテリー最小値 4,524 mAh は Google Pixel 7 の仕様には記載がありませんでした。

Google Pixel 7 と Google Pixel 6 のバッテリー容量を比較すると Google Pixel 7 のほうが少量です。

プロセッサ(SoC・CPU)の違い

Google Pixel 6 には Google Pixel シリーズ初Googleオリジナルのプロセッサ(SoC・CPU) Google Tensor が搭載されました。

そして Google Pixel 7 には第2世代のプロセッサ Google Tensor G2 が搭載されています。

以下に Google Tensor と Google Tensor G2 のベンチマークスコアを計測した記事をリンクします。参考にご確認ください。

セキュリティとアップデートの違い

Google Pixel 7 には Google One の組み込み VPN が提供されることが記載されています。

Google One の組み込み VPNを利用することで以下のことが可能になると記載されています。

安全性の低いネットワーク(公衆 Wi-Fi など)上でハッカーの攻撃を防ぐ。
自分の IP アドレスを非表示にする。自分の IP アドレスを非表示にすると、他のユーザーがその IP アドレスを使用してあなたの位置情報を追跡することができなくなります。

Google One VPN でオンラインのセキュリティを強化

セキュリティとアップデートの項目で、Google 7 に初期搭載OSの記載が漏れていましたが、Android 13が初期搭載されています。

Google Pixel 7 では「最低 5 年間のセキュリティ アップデート」と記載されていることに対し、Google Pixel 6 では「5 年間の Google Pixel のアップデート(セキュリティ アップデートを含む)」と記載されています。

カメラの違い

背面カメラの超解像ズームについて、Google Pixel 7は最大8倍、Google Pixel 6は最大7倍と違いがあります。

また、光学式手ぶれ補正のみの Google Pixel 6 に対して、Google Pixel 7 は光学式手ぶれ補正と電子式手ぶれ補正を採用しています。

前面カメラは画素数・ピクセル幅・絞り値・画角に違いがあります。

Google Pixel 6 は800万画素、Google Pixel 7 は 1080万画素になっています。さらに Google Pixel 7 はより広角(超広角)に撮影できるようにもなっています。

カメラの機能として Google Pixel 7 には撮影時に手ブレやピンボケしてしまった写真を補正する「ボケ補正」があります。

(顔フォーカスと顔のぼかし解除は言葉の違いでしょうか?)

動画の違い

前面カメラの動画撮影の性能で、Google Pixel 6 は 1080p 動画撮影(30 FPS)、Google Pixel 7 は4K 動画撮影(30 FPS、60 FPS)と違いがあります。

さらに Google Pixel 7 には、10 ビット HDR 動画とシネマティックぼかしの機能があります。

生体認証の違い

生体認証として、Google Pixel 7 には顔認証が追加されています。Google Pixel 6 には顔認証がありません。

生体認証の顔認証の違いは大きな違いでしょう。

USBポートの違い

Google Pixel 7 / 6 どちらも USB Type-C のポートを持ちますが、Google Pixel 7 は USB Type-C® 3.2 Gen 2 を採用しています。一方 Google Pixel 6 は USB Type-C® 3.1 Gen 1 を採用しています。

USB Type-C® 3.2 Gen 2 のデータ転送速度は最大速度10Gビット/秒に対し、USB Type-C® 3.1 Gen 1 のデータ転送速度は最大速度5Gビット/秒のため、転送速度に違いがあります。

素材(本体フレーム)の違い

Google Pixel 7 と 6 のどちらにも コーニング社のゴリラガラスフレームを使用していますが、Google Pixel 7 は Corning® Gorilla® Glass Victus™ を使用、Google Pixel 6 は Corning® Gorilla® Glass 6 を使用しています。

仕上げにも違いがあり、Google Pixel 7 はマット仕上げ(アルミニウム製フレーム)、Google Pixel 6 はテクスチャ加工(合金製フレーム)となります。

補聴器の互換性の違い

HAC レーティングに違いがあります。

Google Pixel 7 は M3 / T4、Google Pixel 6 は M3 / T3となります。

広告

Google Pixel 7 とGoogle Pixel 6の仕様を比較してみて

管理人
管理人

あくまでも管理人の所管ですので参考程度にご覧ください。

Google Pixel 7 のサイズは Google Pixel 6 と比較して 0.1インチほど小さくなって約10g軽量化されているのはポイントが高いと思います。

バッテリー駆動時間には注記の記載がありましたが、全く同じテスト環境ではなさそうなため、最長の駆動時間の数値は目安として受け止めておくと良いように感じます。

1年後に発売開始された Google Pixel 7 のほうが最終的にサポートされるOSが長くなる可能性がありますが、「最低5年間」と「5年間」ではニュアンスが異なるため、Google Pixel 7のほうが多めにサポートしてくれるのではないか?と淡い期待を持ってしまいそう。

Wi-Fiに関して、Google Pixel 6 の仕様ページには、Wi-Fi 6E は日本では使用できないと記載されていますので、Google Pixel 7 にはあえて記載しなかったのか、違いがあるのかどうなのか、気になるところです。

前面カメラの画素数が上がり、4K動画も撮影できるようになっている点も興味深く、自撮りをよくする人にとっては良いアップデート内容と受け取ることができるかもしれません。

スペック表から違いを赤字にして比較してきたましたが、中でも手ブレやピンボケしてしまった写真を補正するボケ補正」によりどれくらい失敗写真が減るものか気になります。

他には Google オリジナルのプロセッサ(SoC・CPU)の Google Tensor G2。Google Pixel 7またはGoogle Pixel 7 Proを入手したら ベンチマークテスト(AnTuTu Benchmark・GeekBench5)を試してみたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました