当サイトはコンテンツ連動型広告・アフィリエイト広告を設置しています。詳細は 広告・アフィリエイトについて をご覧ください。

Google Pixel 6a と Pixel 6 のスペックを比較して違いを確認する

Google Pixel 6a Pixel 6 スペック 比較

こんにちは!管理人です。

日本時間2022年5月11日〜12日にかけてGoogle I/Oが開催され、Google独自のスマートフォンGoogle Pixel 7 / Google Pixel 7 Pro / Google Pixel 6aが発表されました。

管理人は割と最近にGoogle Pixel 6を購入して現在はゲーム機として利用しています。新製品の噂も聞いていましたのでこのタイミングで出てくるのはある程度想定の範囲でしたが、やっぱり新しい機種というのは気になってしまうもの(笑)。

気になるものは使っているものと比較して気持ちの整理をつけるべき!ということで、以下にスペックと違いについて記載してみます。また管理人の感想についても合わせて記載します。

広告

Google Pixel 6a とGoogle Pixel 6のスペック比較


Google Pixel 6aGoogle Pixel 6 
Sage / Chalk / CharcoalSorta Seafoam / Kinda Coral / Stormy Black
画面6.1 インチ(156 mm)
フルスクリーン ディスプレイ(最大 60Hz 対応)
アスペクト比 20:9
FHD+(1,080 x 2,400)OLED、429 ppi
Corning® Gorilla® Glass 3™ のカバーガラス
常に表示状態のディスプレイ、Google Pixel のスナップショット、この曲なに?機能
高輝度モード
コントラスト比 1,000,000:1 以上
HDR サポート
24 ビット フルカラー(1,600 万色)
6.4 インチ(163 mm)
フルスクリーン ディスプレイ(最大 90 Hz 対応)
アスペクト比 20:9
FHD+(1080 x 2400)OLED、411 ppi
スムーズ ディスプレイ
Corning® Gorilla® Glass Victus™ のカバーガラス
常に表示状態のディスプレイ(Google Pixel のスナップショット、「この曲なに?」を利用可能)
高輝度モード
コントラスト比 1,000,000:1
HDR サポート
24 ビット フルカラー(1,600 万色)
サイズH152.2 mmW71.8 mm、D 8.9 mmH158.6 mm x W74.8 mm x D8.9 mm
重量178g207g
バッテリー24 時間以上のバッテリー駆動時間
最大 72 時間のバッテリー駆動時間(スーパー バッテリー セーバー使用時)
最小 4,306 mAh
標準 4,410 mAh

急速充電
24 時間以上のバッテリー駆動時間
最大 48 時間のバッテリー駆動時間(スーパー バッテリー セーバー使用時)
最小 4,524 mAh
標準 4,614 mAh

急速充電
Qi 認証済み
急速ワイヤレス充電
バッテリー シェア: 他のデバイスをワイヤレス充電
メモリ6 GB8 GB
ストレージ128 GB128 GB / 256 GB
SoCGoogle Tensor
Titan M2™ セキュリティ コプロセッサ
Google Tensor
Titan M2™ セキュリティ コプロセッサ
OSAndroid 12Android 12
セキュリティGoogle の設計によるエンドツーエンドのセキュリティ
マルチレイヤのハードウェア セキュリティ: セキュリティ コア、Titan M2™ セキュリティ コプロセッサおよび Trusty(高信頼実行環境)
最低 5 年間のセキュリティ アップデート
フィッシング対策とマルウェア対策
セキュリティ ハブによる自動セキュリティ チェックとプライバシー管理
カメラとマイクの切り替えスイッチ
Private Computer Core
Android System Intelligence
Android メッセージ アプリのエンドツーエンドの暗号化と Android バックアップの暗号化
Google の設計によるエンドツーエンドのセキュリティ
複数レイヤのハードウェア セキュリティ: セキュリティ コア、Titan M2™ セキュリティ コプロセッサ、Trusty(Trusted Execution Environment)
5 年間の Google Pixel のアップデート(セキュリティ アップデートを含む)
フィッシング対策とマルウェア対策
セキュリティ ハブによる自動セキュリティ チェックとプライバシー管理
カメラとマイクの切り替えスイッチ
Private Compute Core
Android System Intelligence
Android メッセージ アプリのエンドツーエンドの暗号化と Android バックアップの暗号化
背面カメラ12.2メガピクセル デュアル ピクセル広角カメラ
ピクセル幅 1.4 μm
絞り値 ƒ/1.7
画角 77°
イメージ センサーのサイズ 1/2.55 インチ
超解像ズーム最大 7 倍
12 メガピクセル ウルトラワイド カメラ
ピクセル幅 1.25 μm
ƒ絞り値 ƒ/2.2
画角 114°
Lレンズ補正
光学式および電子式手ぶれ補正機能
高速なカメラ起動
50メガピクセル Octa PD Quad Bayer 広角カメラ
ピクセル幅 1.2 μm
絞り値 ƒ/1.85
画角 82°
イメージ センサーのサイズ 1/1.31 インチ
超解像ズーム最大 7 倍
12 メガピクセル ウルトラワイド カメラ
ピクセル幅 1.25 μm
絞り値 ƒ/2.2
画角 114°
レンズ補正
LDAF(レーザー検出オートフォーカス)センサー
OIS(光学式手ぶれ補正機能)
スペクトル センサー、フリッカー センサー

高速なカメラ起動
前面カメラ8 メガピクセル
ピクセル幅 1.12 μm
絞り値 ƒ/2.0
固定フォーカス
画角 84°
8 メガピクセル
ピクセル幅 1.12 μm
絞り値 ƒ/2.0
固定フォーカス
画角 84°
カメラ機能夜景モード
トップショット
ポートレート モード
超解像ズーム
モーション オートフォーカス
Live HDR+
よく撮影する人
デュアル露出補正
シネマティック撮影
ウルトラワイド レンズ
ポートレート ライト
消しゴムマジック14
リアルトーンᵀᴹ
顔のぼかし解除
パノラマ
手動によるホワイト バランス調整
ロックされたフォルダ
夜景モード
トップショット
ポートレート モード
超解像ズーム
モーション オートフォーカス
Live HDR+
よく撮影する人
デュアル露出補正
シネマティック撮影
ウルトラワイド レンズ
ポートレート ライト
消しゴムマジック14
モーション モード
リアルトーンᵀᴹ
顔のぼかし解除
パノラマ
手動によるホワイト バランス調整
ロックされたフォルダ
動画背面カメラ:
4K 動画撮影(30 FPS、60 FPS)
1080p 動画撮影(30 FPS、60 FPS)
前面カメラ:
1080p 動画撮影(30 FPS)
シネマティック撮影
スローモーション動画に対応: 最大 240 FPS
4K タイムラプスと手ぶれ補正
天体写真のタイムラプス
光学式手ぶれ補正機能
動画手ぶれ補正
4K シネマティック撮影動画手ぶれ補正
4K 動画手ぶれ補正(固定)
1080p 動画手ぶれ補正(アクティブ)
デジタルズーム最大 5 倍
動画形式: HEVC(H.265)と AVC(H.264)
音声:ステレオ録音
音声拡張機能
ウィンドノイズ低減
背面カメラ:
4K 動画撮影(30 FPS、60 FPS)
1080p 動画撮影(30 FPS、60 FPS)
前面カメラ:
1080p 動画撮影(30 FPS)
シネマティック撮影
スローモーション動画に対応: 最大 240 FPS
4K タイムラプスと手ぶれ補正
天体写真のタイムラプス
光学式手ぶれ補正機能
動画手ぶれ補正
4K シネマティック撮影動画手ぶれ補正
4K 動画手ぶれ補正(固定)
1080p 動画手ぶれ補正(アクティブ)
デジタルズーム最大 7 倍
動画形式: HEVC(H.265)と AVC(H.264)
音声:ステレオ録音
音声拡張機能
ウィンドノイズ低減
音声ズーム
センサー近接センサー
周囲光センサー
加速度計
ジャイロメーター
磁力計
気圧計
近接センサー
周囲光センサー
加速度計
ジャイロメーター
磁力計
気圧計
認証ディスプレイ内蔵指紋認証センサーによる指紋認証
パターン、PIN、パスワード
ディスプレイ内蔵指紋認証センサーによる指紋認証
パターン、PIN、パスワード
ボタンとポートUSB Type-C® 3.1 Gen 1
電源ボタン
音量調節
USB Type-C® 3.1 Gen 1
電源ボタン
音量調節
SIMデュアル SIM
(nano SIM x 1 と eSIM)
デュアル SIM
(nano SIM x 1 と eSIM)
メディアステレオ スピーカー
マイク x 2
ノイズ キャンセレーション
ステレオ スピーカー
マイク x 3
ノイズ キャンセレーション
接続性
位置情報
Wi-Fi 6(802.11ax)および 6E(6 GHz)、MIMO Google Pixel 6a は Wi-Fi 6E 対応です(Wi-Fi 6E は日本では使用できません)
Bluetooth® v5.2 対応およびデュアル アンテナ(信号品質と接続の強化)
NFC
Google Cast
GPS, GLONASS, Galileo, QZSS, BeiDou
Wi-Fi 6(802.11ax)および 6E(6 GHz): MIMO
Google Pixel 6 は Wi-Fi 6E 対応です(Wi-Fi 6E はカナダ、日本、台湾、オーストラリア、シンガポールでは使用できません)
Bluetooth® v5.2 対応およびデュアル アンテナ(信号品質と接続の強化)
NFC
Google Cast
デュアルバンド GNSS
GPS, GLONASS, Galileo, QZSS, BeiDou
対応周波数帯[5G Sub 6GHz JP] モデル GB17L

GSM / EDGE: クアッドバンド(850、900、1,800、1,900 MHz)

UMTS / HSPA+ / HSDPA: 対応バンド 1 / 2 / 4 / 5 / 6 / 8 / 19

LTE: 対応バンド B1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 7 / 8 / 12 / 13 / 14 / 17 / 18 / 19 / 20 / 25 / 26 / 28 / 29 / 30 / 38 / 39 / 40 / 41 / 42 / 48 / 66 / 71

5G Sub-6: 対応バンド n1 / 2 / 3 / 5 / 7 / 8 / 12 / 20 / 25 / 28 / 30 / 38 / 40 / 41 / 48 / 66 / 71 / 77 / 78

eSIM
FeliCa
[5G Sub 6GHz JP] モデル GR1YH

GSM/EDGE: クアッドバンド(850、900、1,800、1,900 MHz)

UMTS / HSPA+ / HSDPA: 対応バンド 1 / 2 / 4 / 5 / 6 / 8 / 19

LTE: 対応バンド B1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 7 / 8 / 12 / 13 / 14 / 17 / 18 / 19 / 20 / 25 / 26 / 28 / 29 / 30 / 32 / 38 / 39 / 40 / 41 / 42 / 46 / 48 / 66 / 71

5G Sub-6: 対応バンド n1 / 2 / 3 / 5 / 7 / 8 / 12 / 14 / 20 / 25 / 28 / 30 / 38 / 40 / 41 / 48 / 66 / 71 / 77 / 78

eSIM
FeliCa
材質Corning® Gorilla® Glass 3™ のカバーガラス
高温成形された 3D 合成素材とテキスチャ加工の合金製フレーム
IP67 に準拠した防塵、防水性能
指紋が付きにくいコーティング
傷が付きにくい Corning® Gorilla® Glass Victus™ のカバーガラス
ふちなしの Corning® Gorilla® Glass 6 背面ガラスとテクスチャ加工の合金製フレーム
IP68 準拠の防水、防塵性能
指紋が付きにくいコーティング
AR / VRARCoreARCore
補聴器の互換性HAC レーティング M3 / T4HAC レーティング M3 / T3
保証書1年1年
付属品1 m USB-C – USB-C ケーブル(USB 2.0)
クイック スタートガイド
クイック スイッチ アダプター
SIM ツール
1 m USB-C – USB-C ケーブル(USB 2.0)
クイック スタートガイド
クイック スイッチ アダプター
SIM ツール

Google Pixel 6a とGoogle Pixel 6の違い

カラーの違い

Google Pixel 6aは全体的に落ち着いたトーンの色合いが印象です。流行色の緑のカラーはPixel 6a(Sage)では落ち着いた緑、Google Pixel 6では明るめの緑と違いがあります。

ディスプレイの違い

ディズプレイサイズがPixel 6aでは6.1インチ、Pixel 6では6.4インチと違いがあります。ディスプレイのリフレッシュレートがPixel 6aでは60Hz、Pixel 6では90Hzと違いがあります。カバーガラスがPixel 6aではGorilla® Glass 3™、Pixel 6ではGorilla® Glass Victus™と違いがあります。

Google Pixel 6にはスムーズディスプレイがあり利用するコンテンツによって60Hzから90Hzに自動変更する機能のオンオフがあります。その他、ppiの違いがあります。

サイズと重量の違い

Google Pixel 6a と Pixel 6 を比較するとGoogle Pixel 6aのほうが少し小さく、重量も軽いことがわかります。

バッテリーと充電の違い

急速充電はGoogle Pixel 6aの場合は30W USB-C® 充電器または18W USB-C® 充電器(共に別売り)を使用して利用可能(18Wまで)。Google Pixel 6は30W USB-C® 充電器(別売り)を使用して利用可能(30Wまで)。

Google Pixel 6はQi 認証済みでワイヤレス充電に対応。バッテリーシェアも利用可能な点があげられます。バッテリー容量はPixel 6が4,410mAh、Pixel6が4,614mAhと違いがあります。

メモリとストレージの違い

メモリはPixel 6aで6GB、Pixel 6で8GB。ストレージははPixel 6で256GBが選択できる点で違いがあります。

セキュリティの違い

アップデートに対してはアメリカのGoogle StoreでのPixel提供時期から5年間のアップデート保証となりますので、Google Pixel 6aの方がこれから先長いアップデートを約束されている点に違いがあります。

背面カメラの違い

Pixel 6aは12.2メガピクセル、Pixel 6は50メガピクセルと画素数に大きな違いがあります。イメージ センサーのサイズがPixel 6aは1/2.55インチ、Pixel 6は1/1.31と、倍とまではいきませんがサイズに違いがあります。

その他、ピクセル幅・絞り値・画角・フォーカスセンサー・手ブレ機能補正・スペクトルセンサー・フリッカーセンサー等の違いがあります。

カメラ機能の違い

Google Pixel 6にはモーション モード(アクションパン・長時間露光)があります。アクションパンは移動する被写体を追尾してフォーカスできる機能。長時間露光は動いている被写体にぼかし効果をあたえる機能。

モーション モード(アクションパン・長時間露光)を試した時の記事がありますので参考にリンクしておきます。

動画の違い

Pixel 6aではデジタルズーム最大5倍に対して、Pixel 6ではデジタルズーム最大7倍の違いがあります。Pixel 6には音声ズーム機能も備わっています。

位置情報の違い

Google Pixel 6にはデュアルバンド GNSSが記載されています。

ネットワーク(対応周波数帯)の違い

日本国内モデルを比較しているためあまり影響はないかもしれませんが、Pixel 6と比較してPixel 6aはLTEバンドで32 / 46、5G Sub-6でn14がありませんので微妙な違いがあります。

材質(防水・防塵)の違い

Google Pixel 6a はIP67、Google Pixel 6 はIP68、IPX7とIPX8の防水機能に若干の違いがあります。外観の材質については合金製フレームは一緒でもCorning® Gorilla® Glass 6と高温成形された 3D 合成素材という表現んにより材質(質感)に違いがあるように捉えられます。

補聴器の互換性の違い

Pixel 6aではM3/T4、Pixel 6では M3/T3とHACレーティングされています。音響結合型と誘導結合型についてHACの要件を満たしているとのことですが、レーティングの違いを厳格にチェック必要がある場合は違いに注目する必要があります。

Google Pixel 6a とGoogle Pixel 6の仕様を比較してみて

管理人
管理人

あくまでも管理人の所管ですので参考程度にご覧ください。

冒頭でも書きましたがわりと最近にGoogle Pixel 6を購入したのですが、Google Pixel 6は重量207gと持った感覚としてはまぁまぁ重たい・・・。それと比較してGoogle Pixel 6aは178gと約30gも軽量です。Pixel 6を使っていて重たいというデメリットを感じていた管理人にとってはとても魅力的に感じます。

しかし重量だけでGoogle Pixel 6aに乗り換えようと思えないところ。

Pixel 6はメモリが大きいですし、カメラのイメージセンサーも大きいので写真の品質にも影響がありそう。ディスプレイのリフレッシュレート90Hzのスムーズディスプレイはゲームにも効果を発揮しそう。さらにカメラにはモーションモードが搭載されていて動きのある面白い写真が撮影できそう。ワイヤレス充電やバッテリーシェアができる点においても強さを感じます。

でも、やっぱり一番ネックに感じている重量。。。Google Pixel 6aの軽量化にはかなり魅力を感じてしまいます。。。

家電量販店等でGoogle Pixel 6を一括1円で販売していた影響によって中古市場に大量のPixel 6が投入された結果、下取り(買取)価格も下落傾向にありますので買い替えにも慎重になります。

あと、Google Pixel 6aの魅力はカラー。流行色の緑も落ち着きのある深いグリーンを意識しています。かっこいいですよね。欲しくなります。

Google Pixel 6aもGoogle Pixel 6もプロセッサー(SoC)はGoogle Tensor搭載ですので、メモリの大小はあるにしても基本性能としては似たような性能を発揮してくれそうな印象です。

Google Pixel 6でAnTuTu BenchmarkとGeekBench5のベンチマークスコアを計測した記事は以下となります(Google Pixel 6a / 6 Proも追加しました)。参考にご覧ください。

日常使いのメイン端末(重量重視)としてならGoogle Pixel 6aか、、、カメラ重視・ディスプレイの滑らかさならGoogle Pixel 6か、、、判断が非常に悩ましいところですが、今回の比較の内容について管理人の意見を書いてみました。

お詫び

  • 2022年7月22日追記
    比較表「カメラ機能」箇所が入れ替わっていました。訂正してお詫びします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました