当サイトはコンテンツ連動型広告・アフィリエイト広告を設置しています。詳細は 広告・アフィリエイトについて をご覧ください。

マイナンバーカードでマイナポイント第2弾PayPayアプリで7,500ポイントはいつもらえる?

マイナポイント PayPay 7500ポイント

こんにちは!サブ管理人です。

総務省が行っているマイナンバーカードでマイナポイントをもらえる施策は、マイナンバーカードを取得することによりキャッシュレス決済のポイントに換えることができる最大20,000マイナポイントをもらえるというものです。

マイナンバーカードでマイナポイントの第1弾は、マイナンバーカードを取得した上で20,000円までのチャージ又はお買い物をすることで、最大5,000マイナポイントをもらえる施策でした。第2弾は、健康保険証としてマイナンバーカードを利用する申し込みすることで7,500マイナポイント、公金受取口座の登録をすることでさらに7,500マイナポイントがもらえます。

マイナポイントは、対象のキャッシュレス決済サービス(電子マネー・クレジットカード・プリペイドカード・QRコード決済等)で受け取ることができます。

サブ管理人は既に第1弾の5,000ポイントをPayPayで受け取っているので、続けて第2弾のうち健康保険証としてマイナンバーカードを利用する申し込みを、再度PayPayアプリでやってみることにしました。

広告

マイナポイント第2弾の7,500ポイントはいつもらえる?

Q
PayPayで健康保険証としてマイナンバーカードを利用する申し込みをしてから、マイナポイントがもらえるまでどのくらいかかるの?
A

申し込みの翌日に付与されました。

※すでにマイナンバーカードでマイナポイントの第1弾でマイナポイントを取得したことがある場合です。
※アクセス集中・市区町村の窓口混雑・サイトメンテナンス等で時間がかかる場合もあります。

サブ管理人
サブ管理人

サブ管理人の場合、以前に第1弾でマイナンバーカードを取得してマイナポイントをもらったことがあったので、第2弾でもスムーズに進み翌日にポイント付与されました。マイナンバーカードを取得からスタートされる場合はもっと時間がかかるかもしれません。

以下にPayPayアプリで申し込みをしてから、翌日7,500マイナポイントをもらうまでの流れをご紹介します。

マイナポイント第2弾の申し込み手順

PayPayアプリからマイナポイント第2弾を申し込む為に必要なものは5つ。

マイナンバーカードでマイナポイント第2弾に必要なもの

以上を準備しておきます。

サブ管理人
サブ管理人

マイナンバーカード読み取り対応NFCスマホが必要となりますが、サブ管理人はiPhone SE3を、管理人はAQUOS wish2を利用して申し込みしました。

PayPayアプリからマイナポイントアプリへ

PayPayアプリを開き「マイナポイント」のアイコンをタップすると、マイナンバーカードでマイナポイントの画面になります。

未申し込み「健康保険証としての利用申し込み 7,500pt」をタップ > 「この特典を申し込む」> 「PayPayアプリで申し込む」で進みます。

次に「登録の流れ」の画面になります。

この特典を申し込むのボタンの上にも「ポイントは健康保険証としての利用申し込み完了後、翌日に付与されます」と記載があります。

登録の流れ
  • PayPayアプリで申込み
  • マイナポイントアプリでマイナンバーカードを読み取り認証
  • PayPayアプリで登録確認

画面の内容を確認し「上記に同意します」にチェックを入れてから「次に進む」 > マイナポイントアプリに移行します「マイナポイントアプリを開く」をタップ

マイナポイントアプリ画面でマイナンバーカードの読み取り

「マイナンバーカードを読み取ります」の画面になります。

「利用者証明用電子証明書暗証番号(数字4桁)」を手元に置いて「はじめる」をタップします。

マイナンバーカードをスマホで読み取る画面
サブ管理人
サブ管理人

利用者証明用電子証明書暗証番号は入力画面では3回間違えるとロックされてしまい、市役所などの市区町村の窓口での手続きとなってしまいますので、番号を事前準備して、間違えないよう入力が必要です。

マイナンバーカードを机に置いてその上にスマホを置き「利用者証明用電子証明書暗証番号(数字4桁)」を入力すると「マイナンバーカードの読み取りが完了しました」と表示されて完了です。

マイナポイント獲得キャンペーンを選んで申し込み完了後、翌日にポイント付与

マイナンバーカードの読み取りが完了すると「キャンペーンを選択してください」という画面になります。

「健康保険証としての利用申し込み 7,500ポイント」を選んで「1つ選んで次へ」で進めます。

マイナポイント第2弾のキャンペーンの利用規約の画面になり、スクロールで目を通してから「同意して次へ」をタップ、続いて「健康保険証としての利用にあたって、利用規約に同意します」の画面もスクロールで目を通してから最後に「同意して申し込む」をタップします。

以上で申し込み完了です!

PayPayアプリからマイナポイント第2弾申し込み完了画面

翌日PayPay画面から確認すると、7,500ポイントが入っていました!

PayPayアプリから7,500マイナポイント付与された画面

マイナンバーカードでマイナポイント第2弾 PayPayアプリでしてみた感想

今回のマイナポイント第2弾で申し込んだのは「健康保険証としての利用申し込みをすること」でした。今後どう利用できるのかはこれから体験していくことになると思います。

サブ管理人はPayPayアプリから申し込みをしましたが、とても簡単でスムーズで、7,500ポイントも申し込みをした翌日には還元されていました。

注意するとすれば、記事内でも記載した通り「マイナンバーカード読み取り対応NFCスマホ」を使うことと「利用者証明用電子証明書暗証番号(数字4桁)」を準備しておき、入力する際には間違えないようにすることだと思います。

「マイナンバーカードでマイナポイント第2弾」に興味のある方へのご参考になれればうれしいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました