2023年5月24日より日本国内でスタートした MNPワンストップ方式。
スタートと同時に大手キャリアの NTTドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイル、格安SIMの日本通信、そして株式会社ジャパネットたかたが MNPワンストップ方式対象事業者となりました。
今後、大手キャリアだけでなく、格安SIM でも対応していくことが期待されます。
MNPワンストップ方式とは?
MNP(エムエヌピー) とは Mobile Number Portability の略で、直訳すると 携帯電話番号持ち運び になります。
現在使用している携帯電話番号をそのままに他社の通信事業者に乗り換えする事ができる制度のことです。
携帯電話番号をそのまま使うためには、乗り換え前の事業者で MNP予約番号を発行してから、他社に乗り換えるという手続きが必要でした。
MNPワンストップ方式が導入されると MNP予約番号を事前に準備する必要がなくなり、乗り換え先の事業者だけで手続が済むようになります。
現状ではオンライン手続きのみの受付となっていますが、今後は店舗でもできるようになるなど、手続き可能な場面も増えていくかもしれません。
わたしたちユーザーにとっては、通信事業者を乗り換えるときの手間が1つ省けて簡略化されることになります。
また、MNP予約番号が不要となることで MNP予約番号の有効期限や取得のタイミングを図らなくてもいいメリットもあります。
ただし、MNPワンストップ方式は乗り換え元と乗り換え先の双方が対応していないと利用することができません。
スタートした頃は MNPワンストップ方式 で乗り換えができる事業者は限られていました。
MNPワンストップ方式に対応しているキャリアはどこ?
2023年5月24日 開始時から現在で MNPワンストップ方式に対応したキャリア・サービス名は以下の通りです(※随時更新中)。
- NTTドコモ
- au
- SoftBank
- 楽天モバイル
- UQ mobile
- Y!mobile
- ahamo
- povo2.0
- LINEMO
- 日本通信SIM
- b-mobile
- mineo
- ジャパネットたかた
※2023年7月14日現在
格安SIM の MNPワンストップ化はいつから開始?
MNPワンストップ方式がスタートした 2023年5月24日 時点では、大手キャリアは対応しているものの、格安SIMでは日本通信SIM / b-mobile のみでした。
その後 2023年7月3日 に mineo が加わるなど、格安SIMにも MNPワンストップ化が進んでいっています。
それぞれ別記事でもまとめていますが、下記に簡略版(タイムライン)を随時追記していきます。
- 5月24日日本通信SIM / b-mobile
- 7月3日mineo(マイネオ)
日本通信SIM / b-mobile は 2023.5.24 〜 MNPワンストップ化
日本通信SIM は 2023年5月24日 に MNPワンストップ化 を開始しました。
日本通信SIM は月額基本料金が 290円 / 1GB からの合理的プランがあり、10GB と 20GB は 70分まで / 月のかけ放題が付いています。また、3GB までの合理的かけほプランは国内通話かけ放題がついています。
データ中心に使う場合は 70分まで / 月のかけ放題、電話を中心に使う場合はかけ放題にデータは 3GB までと、明確なプラン分けになっています。
いずれのプランも MNPワンストップ化に対応しています。
mineo(マイネオ) は 2023.7.3 〜 MNPワンストップ化
mineo は 2023年7月3日 に MNPワンストップ化 を開始しました。
mineo はデータ容量により月額料金が設定されているマイピタ、データ通信速度により月額料金が設定されているマイそくがあります。
通信回線は、ドコモ回線の Dプラン、au 回線の Aプラン、ソフトバンク回線の Sプランから選ぶことができます。
新規契約、他社から乗り換え(MNP)はもちろん、プラン変更などの手続きもオンラインで完結することが可能です。
ドコモ回線の Dプラン、au 回線の Aプラン、ソフトバンク回線の Sプランいずれも MNPワンストップ化に対応しています。
コメント