当サイトはコンテンツ連動型広告・アフィリエイト広告を設置しています。詳細は 広告・アフィリエイトについて をご覧ください。

mineoへ乗り換えでMNP転入する方法は?どんな手順で何を準備をすればいいの?

mineo 乗り換え(転入)方法 / 手順

こんにちは!サブ管理人です。

通信費の見直しなどで格安SIM を使ってみようと思っても、電話番号は変えたくない場合もあると思います。

電話番号はそのままで通信会社を変える時に利用するのが「MNP( Mobile Number Portability :エムエヌピー)制度」です。

このMNP制度を利用すると電話番号はそのままで新しい通信会社と契約ができるので、比較的気持ちは楽になるのではないでしょうか。

MNP についてもう少し詳しいことは別記事にまとめていますので、よかったらご参考までに見てみてください。

それでもMNP転入に手間取ったり、うまくいくのか不安になることもあると思います。

今回は格安SIM の mineo へ他社から乗り換えで、MNP転入をする場合の方法や注意点などについて記載します。

広告

mineo へ乗り換え MNP転入方法の手順

他社から乗り換え(MNP)で mineo に転入したい場合、事前に準備するものがあります。

準備しておけば、スムーズにオンラインでMNP転入手続きが出来ます。

事前準備するもの

手元に準備するものは5つです。

mineo MNP転入 事前準備するもの
  • クレジットカード(本人名義)
  • 本人確認書類
  • 連絡先メールアドレス
  • 連絡先電話番号
  • MNP予約番号

MNP予約番号は現在利用している通信会社のマイページや問い合わせ窓口等から取得できます。

実はMNP予約番号を取得する前に、もう一つ確認をしておいたほうがいいことがあります。

それは、手持ちのスマートフォンをそのまま利用したい場合に、mineo の回線で使えるかどうかのチェックです。

機種によっては、mineo の回線に対応できない場合があります( mineo に他社から乗り換え(MNP)と同時に mineo でスマホをセット購入する場合は不要です)

サブ管理人
サブ管理人

契約後に「SIM をスマホに入れたけど使えない!」といったトラブルを防ぐための大事なチェックです。

mineo の回線に対応している端末かどうか、SIM ロック解除が必要な端末かどうかは mineo の公式ページ「動作確認済み端末検索」で公開されており、持っているスマートフォンのメーカー名や購入元携帯会社などから調べることができます。

mineo 動作確認済み端末検索

mineo は au回線のAプラン、ドコモ回線のDプラン、ソフトバンク回線のSプランがあり、どのプランで利用できるかも分かります(回線のプランにより月額料金に差はありません)。

SIMロック解除が必要な場合は乗り換え前に行います。

2021年10月1日以降に発売された端末はSIMロックがされていないことがほとんどですが、発売日がわからない場合もありますので、念の為調べておくと安心です。

mineo 公式サイトで使える端末であるかどうか、どのプランで使えるのか等のチェックが完了したら、現在利用している通信会社でMNP予約番号を取得します。

サブ管理人
サブ管理人

MNP 番号の取得に時間を要する場合があります。

前もって現在利用している通信会社でMNP予約番号の発行について調べておくと、より心に余裕を持って準備をすることができます。

MNP予約番号を発行すると、発行日から最大15日間の有効期限も記載されています。

mineo に申し込みをする時点で、MNP予約番号の有効期限が10日以上残っていることが必要です。なので、MNP予約番号発行後は即日かその翌日には mineo にMNP転入手続きをするほうが余裕をもって進めることができます。

※ 他社から乗り換え(MNP)で mineo に契約する場合は、名義人名が一致していることと、同居の家族名義であること、いずれの場合でも18歳以上であることが必須です。
※ mineo 公式サイトでご確認の上、手続きを進めてください。

mineo サイトで申し込み

mineo の公式サイトの「申込ガイド」には、事前準備から申込み、申込み後に届いた SIM カードで初期設定をする方法など、一連の手順が明記されているので、画面に沿って進めることができます。

mineo 申し込みガイド

手持ちのスマートフォンをそのまま利用する場合は、事前に調べた通り持っているスマートフォンに合う回線のプランを選んで進めます。

初めて mineo に契約する場合は eoID の発行をし、すでに持っている場合は eoID でログインをして進めることになります。

発行された eoID で SIM が届いてからの手続きを行なったり、会員専用ページなどログインして見ることができますので、大切に保管しておきましょう。

途中でMNP予約番号と有効期限、引き続き利用する電話番号を入力する画面があります。

mineo に申し込みをする時点で、MNP予約番号の有効期限が10日以上残っていることが必要です。

※エントリーコードで申し込みの場合も途中で入力する画面がありますので、その場合は忘れずに入力します。

\公式サイトをチェックする/

MNP転入切替・スマホで回線接続設定

オンラインで申し込み完了後に SIM が届くと、MNP転入切替手続きを mineo のマイページにログインして行います。

MNP転入切替手続きはマイページの画面通りに進めていくことができますが、AプランとDプランは手続き完了後から転入切替までに約30分、Sプランは約1時間かかるとされています。

また、MNP転入切替の受付時間も限られていて、締め切り前の時間帯は翌日の切替になる場合もあります。

MNP転入切替完了するまでは今までの通信回線は利用できますが、時間に余裕があるときに行うと落ち着いて出来そうです。

サブ管理人
サブ管理人

月末の混在状況によるとさらに時間がかかる場合がありますので、月末は避けたほうがいいかもしれません。

無事にMNP転入切替が完了したら、スマホの電源を切りSIMカードの入れ替えをします。

MNP転入切替が完了した時点で、今までの通信会社は使えなくなるので「圏外」と表示されます。そのタイミングが目安にもなります。

mineo の SIM を入れたら電源を入れ、設定画面からネットワーク設定を行います。

ネットワーク設定で mineo 回線で通信が出来ることを確認できるまでは、Wi-Fi に接続しておきます。

ネットワーク設定は、Android 端末の場合はスマホの設定画面からAPN設定を行い、iPhone 等 iOS の端末の場合はプロファイルをダウンロードして設定を行います。

mineo の公式サイトに Aプラン、Dプラン、Sプランそれぞれで機種別に設定方法が記載されていますので、手順通りに設定を進めていきます。

※ eSIM で申し込みをした場合は、eSIM の初期設定ページにある通り MNP 回線切替、eSIM プロファイル設定、ネットワーク設定の順に進めます。EID登録が必要な場合もありますので、eSIMで申し込みの場合は mineo 公式ページでご確認ください。

\公式サイトをチェックする/

mineo へ MNP転入する際の注意点

事前準備をして時間に余裕があると、mineo 公式サイトや SIM に同封されるガイドなどを見ながら落ち着いて手続きを進めることができます。

次に mineo へ他社から乗り換え(MNP)にて転入をする際の注意点をまとめてみました。

mineo へMNP転入する際の注意点
  • 手持ちのスマートフォンを利用する場合は、mineo 回線対応機種か、SIMロック解除されているかを調べる。
  • 支払い方法はクレジットカードのみで、銀行振込などは不可。
    ※eo光ネットを口座振替で利用している場合は口座振替利用可能。
  • mineo に申し込みをする時点で、MNP予約番号の有効期限が10日以上残っていることが必要。
  • MNP転入切替には時間がかかる場合があるので、有効期限なども考慮して時間に余裕をもって行う。
  • 転入元で購入したスマートフォンの分割払い等が残っている場合は mineo に転入しても、転入元にて残りの支払いが必要。
  • キャリアメールは使えなくなるので、引き続き利用したい場合は乗り換える前に「メール持ち運び」サービス等を申し込んでおくことが必要。

※ MNP転入手続きの際は必ず mineo 公式サイトでご確認ください。

サブ管理人
サブ管理人

MNP予約番号発行にかかる時間、申し込みからMNP転入の流れ、MNP切替の受付時間など、あらかじめ確認しておきましょう。

\公式サイトをチェックする/

mineo へMNP転入時の費用は?

mineo へMNP転入する際は、初期費用として契約事務手数料とSIMカード発行料もしくは eSIM プロファイル発行料がかかります。

利用開始月の月額料金は日割りになります(2023年2月27日調べ)

mineo 初期費用
  • 契約事務手数料:3,300円(税込)
  • SIMカード発行料もしくは eSIM プロファイル発行料:440円(税込)/ 枚
    ※ Aプラン・Dプラン・Sプラン共通

※2023年2月27日調べ

mineo の契約事務手数料3,300円(税込)が無料となるエントリーパッケージや「ファンとく」「おかえり割」のことについては下記の記事にて書いています。

\公式サイトをチェックする/

mineo へMNP転入する時の Q & A

mineo に他社から乗り換え(MNP)転入する時のよくある質問 Q&A についてまとめてみました。

Q
MNP予約番号には有効期限ぎりぎりでも間に合う?
A

mineo に申し込みをする時点で、MNP予約番号の有効期限が10日以上残っていることが必要です。

Q
MNP転入した初月から月額使用料金はかかるの?
A

利用開始月の月額料金は日割りになります。

Q
支払い方法はクレジットカードだけ?
A

クレジットカードでの支払いのみです。
カード会社の認証結果により、取り扱いできない場合があります。

Q
口座振替はできないの?
A

クレジットカードの支払いのみですが、例外として eo光ネットを口座振替で利用している場合は、同じく口座振替を継続することができます。eoID マイページからの手続きが必要です。

Q
エントリーパッケージは使えるの?
A

使えますが対象外のコースもありますので、都度確認が必要です。

※2023年2月27日調べです。申込時には事前に mineo 公式サイトでご確認ください。

\公式サイトをチェックする/

mineo へMNP転入する方法のまとめ

格安SIM の mineo は au回線のAプラン、ドコモ回線のDプラン、ソフトバンク回線のSプランがあり、どのプランを選んでも月額料金に差はありません。

通信容量から選ぶ マイピタコース と通信速度から選ぶ マイそくコース でそれぞれ好みに応じて月額料金を選ぶことが出来ます。

使っているスマートフォンをそのまま利用したい場合は mineo の回線に対応機種であるかどうか、SIMロック解除が必要かどうか、どのプランなら使えるのかなど、事前準備から申し込み・初期設定方法までオンラインで詳しく案内があります。

契約中は通信容量のパケットをシェアしあえる パケットシェア、パケットギフト、フリータンクなどのサービスもあり、通信が混み合う時間に通信を控えると特典がもらえる ゆずるね。プロジェクトや、mineo ユーザーと mineo スタッフのコミュニティサイトなど、他にはないサービスが充実しています。

通信コストを抑えるだけでなく、独自のサービスを利用できる mineo に乗り換えたいという場合や、戻りたいといった場合には、まずはMNP予約番号を取得して事前準備をしておくと、オンライン手続きで mineo へ転入することができます。

転入するタイミングは、mineo に申し込みをする時点で、MNP予約番号の有効期限が10日以上残っていることが必要なこと、月末は混み合って時間がかかる場合があることなど考慮して、月の中頃から手続きを開始するのがベストかなと思えます。

特に、初めてオンラインで他社から乗り換え(MNP)をする場合は、MNP予約番号だけでなく、本人名義の有効なクレジットカード・本人確認書類・メールアドレス・連絡先電話番号を事前準備しておきましょう。

サブ管理人
サブ管理人

mineo 公式サイトには詳しく手順もあるので、余裕を持っておちついて進めるとスムーズに手続きができます。

また、mineo へ他社から乗り換え(MNP)でスマートフォン本体も一緒に購入すると、本体代に割引がきくキャンペーンが開催されている場合もあります。

スマートフォン本体を契約とセットで購入する場合は、mineo の回線に対応している端末かどうか調べる必要はなく利用することができます。

mineo へ他社から乗り換え(MNP)の手続き前には mineo 公式サイトでキャンペーンなどのお得情報も確認してみて下さい。

\公式サイトをチェックする/

コメント

タイトルとURLをコピーしました