こんにちは!サブ管理人です。
iPhone XRを数年利用していましたが、Apple Watchとの併用でもマスク生活でFaceIDが面倒だと思っていたことや、大きくて重たいと感じていて、iPhone SE2に憧れていました。
2022年明けてすぐ、近所のコジマでiPhone SE2が一括1円で購入ができることを発見!
iPhone SE2が1円になる条件は、docomo(以下、ドコモ)に乗り換えること。事務手数料は(税込¥3,300)かかるものの、乗り換え元はMNO、MVNO、サブブランド、どこからでもOK。さらにドコモの契約プランや契約内容にも縛りはなく、一番安いギガプランで契約すればいいとのこと。そしてスタッフの方が1ヶ月未満でahamoに変えてもいいと教えてくれました。
ahamoに変えることで入手した管理人の記事はこちら
しかしサブ管理人は最近OCNモバイルONEに変更したばかりでまだ1ヶ月ちょっとしか経っていません。さすがにこの短期間で乗り換えは気がひけます。
すると端末一括購入¥22,000(税込)+¥1にできるとのこと。ポイントも加算されますので早速購入、帰宅後はiPhone引っ越し作業です!

iPhone クイックスタート事前準備
以前もiPhone8からiPhoneXRに引っ越し作業をしたことがあったので、Apple公式サイトで再度確認してみると、iCoud利用してかんたんにデータ移行ができる「クイックスタート」という方法をやっていたことに気がつきました。(今更・・・)
今回も「クイックスタート」でやってみたいと思います!
- Apple Watchとのペアリングを外す
- iCloudにバックアップ作成
- LINEのアプリ内でバックアップ作成
- SIMの差し替え
- クイックスタート
- 各種アプリのログインをひとつずつ確認・入力
- APN構成プロファイル(必要に応じて)
Apple Watchとのペアリングを外す
iPhone XRでApple Watchのアプリを立ち上げます。
「マイウォッチ」→「すべてのWatch」→ペアリングを外すApple Watchのアイコンの横にある「i」→「Apple Watchとのペアリングを解除」→「〇〇のApple Watchとのペアリングを解除」→「Apple IDパスワード」入力すると「Apple Watch とのペアリングを解除中」の画面になり、最後に「こんにちは」と出ます。これでApple Watchとのペアリングは外れました。



iCloudにバックアップ作成
iPhone XRがWi-Fiに繋がっていることを確認し「設定」→「(ユーザ名)」→「iCloud」→「iCloud バックアップ」→「今すぐバックアップを作成」で進めます。

LINEのアプリ内でバックアップ作成
念のため、よく使うLINEもバックアップを取っておきました。
LINEアプリの「ホーム」→「設定」→「トーク」→「トークのバックアップ」→「今すぐバックアップ」→「バックアップ完了」で終了です!

1年くらいしていなかったのですが、1分もかかったかな?というくらいの時間で完了しました。

クイックスタートとSIMの差し替えをした後、早めにLINEを立ち上げることをお勧めします!LINEのバックアップ後から新機種で開くまで時間が経ってしまうと、その間に受信したメッセージが見れなくなっていたからです。「メッセージを表示できません このメッセージは、利用していた端末から移行されなかったため表示できません。」と表示されていました(T . T)
トーク履歴のバックアップ方法|LINE
SIMの差し替え
iPhone XRのSIMトレイを開けてSIMを取り出すと、iPhoneSE2に入れ替えます。

SIMカードはとても小さく、トレイに入れる時の向きも決まっています。入れ替えの時はくれぐれもご注意ください。
iPhone クイックスタートを開始!
新しいiPhoneSE2の電源を入れて、iPhoneXRのそばに置きます。
ところが、Apple公式サイトの通りにクイックスタートが全くスタートしません!
iPhoneは共に64GBで、iOSのバージョンも最新です。困ったなと思った時にふとコジマのドコモ窓口で、iPhoneSE2のSIMフリー化を行ったことを思い出したので、一旦初期化しました(参考:Apple「iPhone初期化方法」)。



では再度クイックスタートをトライ!!
今度はスムーズに進みました!ふたつのiPhoneを近づけると、iPhoneXRの画面に「新しいiPhoneを設定」と出ています。

後は画面通りに進めるだけ!数分もかからずにiPhoneSE2の画面に「新しいiPhoneに設定を移行」と出ました。

iPhoneSE2の画面通りに「続ける」→「iCloudから復元」まで進むと、約30分後にはデータ移行は完了していました。


各種アプリのログインをひとつずつ入力
アプリはすべて移行されていましたが、一旦ログアウトされていますので、1つずつ確認しながら、ログイン作業を地道にやっていきます。
APN構成プロファイル(必要に応じてとなります)
SIMの入れ替えもデータ移行も済みましたので早速外出してみると、インターネットがつながらない!
大事なことを忘れておりました。「APN構成プロファイル設定」です!
iPhoneの引っ越し作業後回線がつながらない場合、iPhoneの設定から「VPNとデザイス管理」でSIM契約の会社のプロファイルが入っているか確認してみてください。

プロファイルが入っていなかったので、OCNモバイルONEのサイトから「新コース用 OCNモバイルONE APN設定用 構成プロファイル」をダウンロードし、iPhoneSE2でダウンロードしたプロファイルを使えるように設定!

無事に4Gで接続できました!
*APN設定が必要な場合はご自身で契約しているSIMカードの会社のホームページでご確認ください。
iPhoneのクイックスタートをやってみた感想
今回やってみて、iPhoneの引っ越し作業にクイックスタートはとても便利だと改めて思います。画面に出る案内通りに進めるだけで、時間も30~40分ほどで済みました。
クイックスタートを始める前の作業や、今回はお店でSIMフリー化も行ったので一旦初期化を行ったこと、SIMを入れ替えた後にAPNプロファイル設定が必要だったこと、やり方の順番はそれぞれあるかと思いますが、自分なりに体験したことをお伝えできていたら、うれしいです。
コメント