当サイトは広告を設置しています(詳細

オープンマーケット版とは?スマホのキャリア販売が変わるか気になる

オープンマーケット スマホ

こんにちは!管理人です。

最近?ではないかもしれませんが、スマートフォンを購入する時に「オープンマーケット」や「オープンマーケット版」「公開市場版」という言葉を聞くことが増えてきたように感じます。

オープンマーケット版という言葉を聞く以前は「SIMフリー」や「SIMロックフリー」という言葉を聞く機会が多かったように感じます(オープンマーケット版がSIMフリー・SIMロックフリーに置き換わったわけではないので、SIMフリー・SIMロックフリーも併用して使われている印象です)。

管理人も気になるオープンマーケット版。

今回の記事では、スマートフォンにおけるオープンマーケット(オープンマーケット版・公開市場版)について触れてみたいと思います。

広告

オープンマーケット版(公開市場版)とは

オープンマーケットと聞くと株式や不動産などの投資関連の言葉と思う方も多いかもしれません。このページではスマホ業界におけるオープンマーケット(日本国内向け)について記載します。

日本国内においてスマホを購入する場所と言えば、携帯ショップ・家電量販店のスマホコーナーを思いつく人も多いと思います。その中でもNTTドコモ・au・ソフトバンクの大手キャリア3社を選ぶことも多いと思います。

携帯ショップ・家電量販店のスマホコーナーで販売されているスマホは今ではSIMロックフリーで販売されていますが、以前はSIMロック状態で販売されていました。例えば、NTTドコモで購入したスマホを違うキャリア(auやソフトバンク)のSIMが使えないようにロックしていました(au・ソフトバンクで購入したスマホも同様)。このようなロック状態があるスマホはユーザーの利便性に欠けるということもあり後にSIMロックフリーが原則化(義務付け)されましたが、もう一つ大きな問題 = スマホが対応する周波数帯の問題がありました。

キャリアは(総務省に)キャリアごとに割り当てられた周波数によって通信サービスを提供しています。そのためNTTドコモであればNTTドコモに適した対応周波数帯を技術仕様としているスマホを販売しています。違う言い方をすると、NTTドコモで販売するスマホをNTTドコモの回線で使うのであればNTTドコモの対応周波数にさえ対応(カスタマイズ)していれば良いので他キャリアの対応周波数帯を考慮する必要はありません(au・ソフトバンクも同様のことが言えます)。

スマホはiPhoneとAndroidの2つに分類されることがありますが、特にAndroidスマホがこのキャリアによる対応周波数帯の違いがあるとされています。キャリアによる対応周波数帯の違いがあることにより、スマホはそのままにキャリアを乗り換えした際に周波数帯が合わず通信がつながりにくいという問題に直面する場合があります。

この対応周波数帯などの違いによってキャリア向けに製造(カスタマイズ)・販売されているスマホのことをキャリア版と呼びます。

一方でキャリア向けの製造(カスタマイズ)を行わず、日本国内の通信事業者(NTTドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイル)の主要周波数に対応していて、(キャリアを通して販売せずに)オープン市場で販売されているスマホのことをオープンマーケット版と呼びます。

オープンマーケット版のスマートフォンの特徴
  • キャリアによって周波数帯がカスタマイズされていない
  • 幅広い周波数帯に対応している
  • キャリア独自の型番はついていない
  • キャリアが独占的に販売していない(オープン市場で販売されている)
管理人
管理人

SIMロックフリーとは別にSIMフリーと言う言葉もよく聞きます。

SIMフリーとオープンマーケット版は近い言葉のイメージがありますが、SIMフリースマホと聞くと「どのSIMでも使えるスマホ」のように捉えることもできそうで誤解を生みやすい言葉かもしれません。

オープンマーケット版と表現することで「対応周波数帯に適合するSIMが使えるスマホ」という誤解のない表現になるのかな?と個人的には感じています(そこまで厳密に考えている人はさほど多くないとおもいますけど…ボソ…)。

この対応周波数帯の違いについて、オープンマーケット版とキャリア版ではどのような違いがあるのか、例を挙げてみていきたいと思います。

オープンマーケット版とキャリア版の違い

2022年2月18日に発売開始されたAQUOS wishというスマホを例に挙げてみます。

AQUOS wishは、au版(SHG06)・ワイモバイル版(A104SH)・楽天モバイル版・UQモバイル版・SIMフリー版の5つのモデルで展開されています。

UQモバイル版はオンラインショップで型番を確認するとSHG06と記載されていますのでau版と同モデルと思います。ワイモバイル版にはA104SHという型番がついています。楽天モバイル版には型番の記載がありませんが、対応周波数帯から見てSIMフリー版を販売されているのではないかと捉えることができます(管理人の所管)。SIMフリー版はSH-M20という型番がついています。

この中でもSIMフリー版は、Amazon・家電量販店(オンライン含む)・MVNO事業者・COCORO STORE(シャープグループが運営する自社サイト)などで取り扱いをしています。

このそれぞれ販売先の違うAQUOS wishの対応周波数帯を確認してみます。

モデル型番対応周波数帯(4G・LTE)
SIMフリー (オープンマーケット版)SH-M201/2/3/5/7/8/18/19/28/38/39/41
au・UQモバイルSHG061/2/3/5/7/8/12/17/18/19/38/39/41
ワイモバイルA104SH1/2/3/5/7/8/12/17/18/19/38/41
楽天モバイル1/2/3/5/7/8/18/19/28/38/39/41

この表はシャープ公式のAQUOS wishのページを参考に掲載しています。AQUOS wishはキャリアモデルも販売されているものの全キャリア対応しているスマホとしても注目されました。それでもSIMフリー(楽天モバイル)とau・UQモバイル・ワイモバイルを比較すると微々たる差異はあります。

参考

AQUOS wishの特長|AQUOS:シャープ

今回の例ではAQUOS wishを例に挙げてみましたが、対応周波数帯がキャリアによって違う問題は他のスマホにもあります。

管理人は以前にau版のGalaxy S21 5G(SCG09)を購入しましたが、Galaxy S21 5GはNTTドコモから違う品番(SC-51B)で発売されていて、キャリアによって対応周波数帯が異なります(Galaxy S21 5Gは日本国内でのオープンマーケット版は発売されていません)。

Galaxy S21 5G SCG09 と SC-51Bの例を交えながら対応周波数帯ロック(バンドロック・バンド縛り)について記載した記事がありますので、対応周波数帯問題が気になる方は参考にご覧ください。

管理人
管理人

今回はあまり差異のないモデル(AQUOS wish)を例にしましたが、GalaxyやXperiaなどのモデルでは対応周波数帯がキャリアによって大きく異なるモデルもあります。オープンマーケット版が発売されている場合は、オープンマーケット版を選んでおくとSIM(通信会社)を選ぶ際の選択肢が広がりますね。

2022年にGalaxyのオープンマーケット版が登場して話題に

日本国内ではSamsungのGalaxyスマホはNTTドコモ・au(KDDI)のいずれかのキャリアで購入することができました。逆に言えばキャリア以外(家電量販店・オンラインショップ等)でGalaxyスマホを購入することができませんでした。

そのような状況の中、2022年4月21日にGalaxy M23 5Gが日本のオープンマーケット版として発売が開始され話題となりました。

今回オープンマーケット版に登場したモデルはミドルレンジの位置付けとなるGalaxy M23 5Gでした。Galaxy S21・S22等のハイエンドシリーズは未だオープンマーケット版は登場していませんが、日本国内において今後オープンマーケット版が発売されるのか気になります。

今後も広がるであろうオープンマーケット

これまで長きにわたって携帯電話・スマートフォンは、NTTドコモ・au・ソフトバンクのキャリアから買うことが当たり前でした。

近年では通信費を抑えたいというニーズの高まりとともに格安SIMと呼ばれるMVNO事業者が登場。MVNO事業者はスマートフォンも同時に取り扱うようになりましたが、取り扱うスマートフォンは主にオープンマーケット版です。オープンマーケット版の場合はキャリアのようにSIMロックや対応周波数帯をカスタマイズすることはありません。

国内メーカーでは、SHARPのAQUOSシリーズは従来通りキャリア版の発売を行いつつ、オープンマーケット版をMVNOで発売しています。SONYのXperiaシリーズは一部のモデルで同様にキャリア版と共にオープンマーケット化も進んでいます。

海外メーカー(OPPO・Xiaomi・Motorola等)も日本国内で求められるおサイフケータイ・防水防塵・技適・対応周波数帯を意識した製品開発を進めており、日本国内に適応したスマートフォンを続々と投入しています。

管理人
管理人

スマホ業界のオープンマーケット版の流れは今後も加速し、キャリア版は縮小していくのかとても気になるポイントです。

スマートフォンの買い方は、従来通りの携帯ショップでキャリア版を買う方法、MVNO・家電量販店・オンラインショップ等でオープンマーケット版を買う方法と選択肢は増えています。

購入したキャリアでスマートフォンを使い続けるからキャリアの対応周波数帯に適応してるキャリア版でも良いという意見も然り、SIM(通信会社)の契約は自由に乗り換えしたいからオープンマーケット版にしたいという意見も然り、自分がどのように使いたいかが重要だと思います。

この先、オープンマーケット版が広く普及するのか、従来通り専門知識を必要としないキャリア版が支持され続けるのか、とても気になります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました