当サイトはコンテンツ連動型広告・アフィリエイト広告を設置しています。詳細は 広告・アフィリエイトについて をご覧ください。

Apple Watch は高いし Android で使えない!iPhone Android どちらにも使える1万円以下のスマートウォッチを探して…

iPhone Android 使えるスマートウォッチ 予算 〜5,000 or 〜10,000円

こんにちは!サブ管理人です。

最近はいろんなスマートウォッチがあって、選ぶのも迷っちゃいますね。

Apple Watch や Google Pixel Watch 、各種スマホメーカーだけでなく、ファッションアクセサリーの会社やフィットネスの企業、GPSのパイオニア企業の Garmin など、様々な企業がスマートウォッチ、ウェアラブル端末を販売しています。

個人的に最近見た中で一番かっこいいなと思ったのは、Sony の「wena 3」というスマートウォッチです。

「wena 3」は iOS と Android ともに対応、Suica など電子マネー機能、歩数や消費カロリーなど活動ログ機能、Bluetooth 経由でスマホからの通知機能も付いています。

既存の時計のバックル部分を wena 3 に替えるだけでスマートウォッチ機能を足すことが出来るので、アナログ時計とも組み合わせて使える点が特徴的です。

ソニーストアで定価 36,300円(税込)、なかなかの高級品です(2023年2月16日調べ)

「wena 3」は iOS と Android ともに対応とありますが、ふと Apple Watch は両方に対応しているのか気になりました。

以前 iPhone とペアリングさせて Apple Watch(第3世代のGPSモデル)を使っていましたが、今は Pixel 7 を使っています。

そこで、Android スマホでも Apple Watch は使えるのか調べてみました。

広告

Apple Watch は Android スマホで使えるの?

apple watch Android(アンドロイド) 使えない
写真はイメージです

Apple Watch は 2023年9月 に発売された第9世代が最新で、ULTRA版も出ています。

Apple Watch(2023年9月最新版)
  • Apple Watch ULTRA 2:128,800円(税込)
  • Apple Watch Series 9:59,800円(税込)から

※2023年10月1日調べ

Apple Watch は iPhone が手元になくても単体に携帯電話通信機能が付いた GPS + Celluler モデル(対応する通信会社で契約が必要)と、単体でも位置情報の取得ができる GPS 機能を搭載したモデルがあります。

いずれにしても Apple Watch は iPhone とペアリングさせて利用することで、機能をフル活用することができます。

Apple 公式サイトによると、使用する Apple Watch(Watch OS のバージョン)にも依りますが iOS を搭載した iPhone とペアリングさせることと書かれていますので、iPhone 以外では使えないことがわかります。

サブ管理人
サブ管理人

Apple Watch は iPhone ユーザーは使えますが、Android ユーザーは使えないことがはっきりしました。

Google スマートウォッチ は iPhone で使えるの?

Google のスマートウォッチについて Googleストアを見てみました。

Google スマートウォッチ(最新版)
  • Google Pixel Watch ¥39,800(税込)から

※2023年2月10日調べ

Google Pixel Watch は 4G LTE 対応で携帯電話通信機能が付いています(対応する通信会社で契約が必要です)。Google Pixel 等のスマホでペアリングさせて利用します。

対応OS は「Android 8.0 以降」となっているので Android スマホのみ利用可能で、iPhone は使えないことがわかりました。

Googleストアでは他に Fitbit シリーズのスマートウォッチ・トラッカーなどの取り扱いもあります。

Fitbit はアメリカ合衆国の家電・フィットネスの企業で Google に買収されました。フィットネスやストレスマネジメントと睡眠の質をサポートすることに特化したのが Fitbit シリーズです。

Fitbit シリーズは iOS も対応しているモデルもあるので、その場合は iPhone も使えます(2023年2月16日現在)

いずれも少なくとも1万円を超える価格のデバイスで、決して安く感じることができない一庶民のサブ管理人です。

Apple Watch や Google Pixel Watch は GPS 機能が搭載されていたり、さらに携帯電話通信機能が搭載されたものなど単体で使える機能があることから、高額になっているのではと思えます。

サブ管理人
サブ管理人

携帯電話通信機能や GPS 機能はなくてもいいから、1万円以下もしくは 5,000円以下で購入できるスマートウォッチがあれば、気兼ねなく使えるのになあ。

ということで 5,000円以下、10,000円以下で購入できるスマートウォッチを探してみました。

iPhone でも Android スマホでも使えるスマートウォッチ

スマートウォッチの商品の多さに選ぶのも大変なので、今回は iPhone でも Android スマホでも使えて、定価が5,000円以下もしくは10,000円以下の商品を探してみました。

また、日頃当ブログにてスマホのことを中心に書いているので、スマホメーカーが販売しているというのも条件に加えてみます。

スマートウォッチの絞り込み条件

  • iPhone でも Android スマホでも使える
  • 定価が5,000円以下もしくは10,000円以下
  • スマホメーカーのスマートウォッチ・スマートバンド

定価 5,000円以下もしくは 10,000円以下で探す

まずは、2023年7月27日に発売された Xiaomi(シャオミ)の「Redmi Watch 3 Activeです。

iPhone でも Android でも使えて、発売時の定価が 5,490円(税込)のスマートウォッチです。

Xiaomi は Android スマホで Xiaomi シリーズ、手にしやすい価格の Redmi シリーズ、ゲーミングスマホの POCO シリーズがあり、スマホメーカーとしても一定の人気があります。

Xiaomi 公式サイトによると、ウェアラブル商品としてスマートウォッチ・スマートバンドを販売しています。

GPS機能・ワイヤレス機能(Bluetooth)が搭載された Xiaomi Smart Band 7 Pro 、GPS機能・ワイヤレス機能(Bluetooth / Wi-Fi)が搭載された Xiaomi Watch S1 ActiveXiaomi Watch S1 などがあります。

やはり GPS機能搭載となると、値段も15,000円〜になりますが「Redmi Watch 3 Active」は GPS機能はついていません。

正方形ではなく、やや縦長の表示で見やすく設計されています。

Bluetooth でスマホと連携させて、各種スポーツやエクササイズをサポートするフィットネス機能、血中酸素レベル測定、心拍数計測機能、睡眠モニタリング等の機能も搭載しています。

特徴的なのは、電話着信通知機能だけでなくマイクとスピーカーに対応していることで Bluetooth 経由でスマホを持たずに着信による通話ができる機能です(「サードパーティ製アプリからの音声通話は現在未対応」)

Xiaomi Redmi Watch 3 Active
  • 販売価格:5,490円(税込)
    ※2023年7月27日調べ。
    ※Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなど、販売先により価格は異なる場合があります。
  • 対応OS : Android 6.0 以降、iOS 12 以降

次に「Xiaomi Redmi Smart Band 2」。

iPhone でも Android でも使えて、定価が 5,000円以下のスマートバンドです。

GPS機能や通信機能はついていませんが、スポーツやエクササイズをサポートするためのフィットネス機能として、運動時間や心拍数、消費カロリーなどを計測することができます(※ Mi Fitness アプリ使用)

また、健康機能としては心拍数モニタリング・血中酸素レベル測定・睡眠モニタリング・女性の健康トラッキング(月経周期など)・ストレスモニタリングなどもあります(※医療目的対象ではありません)

サブ管理人
サブ管理人

「Xiaomi Redmi Smart Band 2」は 2023年10月1日に確認したところ、Xiaomi 公式サイトで 2,990円(税込)に価格改定されていました!

スマホメーカーのスマートバンドが新品で 3,000円以下はうれしいですね!

Xiaomi Redmi Smart Band 2
  • 販売価格:4,990円(税込)2,990円(税込)
    ※2023年2月16日調べ 2023年10月1日価格改定確認。
    ※Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなど、販売先により価格は異なる場合があります。
  • 対応OS : Android 6.0 以降、iOS 12 以降

次に「Xiaomi Smart Band 8」です。

Xiaomi Smart Band 8 も iPhone / Android 共に使えて、定価が 10,000円以下のスマートバンドです。

Redmi Smart Band 2 同様に GPS機能や通信機能はついていませんが、フィットネスや健康をサポートする機能がメインで、スマホと Bluetooth でペアリングさせて使います(※ Mi Fitness アプリ使用 / 健康機能は医療目的対象ではありません)

Smart Band 7 からさらに進化し、ペンダントモードではアクセサリーのように首からかけてペンダントタイプとしても利用できたり、ランニングモードでは履いたスニーカーの紐の部分に取り付けて利用することもできます(別途ペンダントアクセサリーやランニンググリップが必要)

また、急速充電にも対応しバッテリー持続時間は最長で16日間とされています。

Xiaomi Smart Band 8
  • 販売価格:5,990円(税込)
    ※2023年10月1日調べ。
    ※Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなど、販売先により価格は異なる場合があります。
  • 対応OS : Android 6.0 以降、iOS 12.0 以降

次はメーカーが変わって「OPPO Band 2」です。

iPhone でも Android でも使えて、定価が 10,000円以下のスマートバンドです。

OPPO は Android スマホで高機能な Find シリーズ、コスパがいいイメージの Reno シリーズ、低価格帯の A シリーズなどがあり、スマホメーカーとしても一定の人気があります。

OPPO 公式ページではウェアラブル商品として「OPPO Band 2」が紹介されています(※2023年2月10日時点で調べた情報になります)

OPPO Band 2 は GPS機能や通信機能はついていませんが、100種類以上のスポーツモードをサポートするフィットネス機能や、心拍数や酸素レベルを計測するセンサーで健康系のサポート機能もあります(※医療目的対象ではありません)

スマホを探す機能、メディアコントロール(スマホで音楽再生)機能などもありますが、その機能やいびき機能など一部の機能は iPhone では非対応となっています。

iOS 13.0 以降​​に対応しているとはいえ、対応になっていない機能もあるため、Android スマホの方が相性はよさそうです。

OPPO Band 2
  • 販売価格:¥8,480(税込)
    ※表示価格は2023年2月16日調べの通常価格です。
    ※Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなど、販売先により価格は異なる場合があります。
  • 対応OS : Android OS 6.0 以降​(10.0 以降推奨) / iOS 13.0 以降​​

セールや型落ちで安くなる場合も?!

上記では定価が 5,000円以下、10,000円以下のスマートウォッチ・スマートバンドを紹介しました。

それ以外でメーカー公式サイトや大手通販サイトの Amazon、楽天市場などでもセールになっていたり、新商品が出たタイミングで一つ前の商品が型落ちとして安くなっていたりする場合があります。

例として「Xiaomi Redmi Watch 2 Lite」を取り上げてみます。

「Xiaomi Redmi Watch 2 Lite」は iPhone でも Android スマホでも使えて GPS機能付きです。

GPS機能付きということもあり、定価は1万円を超しています。

Redmi Watch 2 Lite は Redmi Watch 3 が 2023年4月13日 に発売された後、Amazon では定価の 45%オフセールで 7,040円(税込)になっていたことがありました。

時間が経つにつれ在庫がなくなることも考えられますが、楽天市場ではさらに安くなっていたこともありました。

GPS機能付きのスマートウォッチ・スマートバンドでも型落ちになった時は、セールで1万円以下になる場合があります。

Xiaomi Redmi Watch 2 Lite
  • 販売価格:12,800円(税込)
    ※表示価格は2023年7月19日調べの通常価格です。
    ※Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなど、販売先により価格は異なる場合があります。
  • 対応OS : Android 6.0 以降、iOS 10.0 以降

Xiaomi 公式サイト | Redmi Watch 2 Lite

実は Xiaomi Redmi Watch 2 Lite が Amazon で定価の 45%オフになった際、管理人は GPS機能付きで1万円以下に惹かれて購入しました。

「Xiaomi Redmi Watch 2 Lite」で、GPS機能を試してみた記事は別にあります。

また、上記記事でも取り上げました「Xiaomi Smart Band 8」は 2023年9月27日に日本国内で発売されました。

ということで、1つ世代が前の「Xiaomi Smart Band 7」は Xiaomi 公式サイトでも販売価格 6,990円(税込)から 4,990円(税込)になっています。

型落ちになると 税込でも 5,000円以下で新品のスマートバンドを購入することができます。

Xiaomi Smart Band 7
  • 販売価格:6,990円(税込) 4,990円(税込)
    ※2023年2月16日調べ 2023年10月1日価格改定確認。
    ※Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなど、販売先により価格は異なる場合があります。
  • 対応OS : Android 6.0 以降、iOS 10 以降

番外編:3COINS のスマートウォッチ デバイスバンド

スマホメーカーではありませんが、人気の商品のため番外編で紹介させてください。

プチプラでかわいいデザインの日用品、アクセサリー、パソコン周辺機器など、様々な商品展開をしている 3COINS。

以前 3COINS で 2,200円(税込)で販売されていたスマートウォッチ(デバイスバンド)がありましたが、人気のためでしょう、早めに販売終了になってしまいました。

2023年5月に 3COINS でデバイスバンドが再販されました。

初期は 2,200円(税込)で丸型でしたが、再販されたデバイスバンドはスクエア型で定価は 3,300円(税込)です。

3COINS のデバイスバンドも iPhone / Android スマホ共に使えます。

3COINS デバイスバンド
  • 販売価格:3,300円(税込)
    ※表示価格は2023年7月19日調べの通常価格です。
  • 対応OS : Android 5.0 以降、iOS 11.0 以降

バンドカラーは、ベージュ・ピンク・その他(グレイ寄りのやさしいパープルカラーに見えます)の3色あり、いずれを選んでも予備として黒のバンドも付いています。

GPS機能や携帯通信機能は付いていませんので、スマホと Bluetooth でペアリングさせて使います。スマホとセットで持ち歩くと、LINEの通知などを受け取れる設定もあります。

スポーツやエクササイズの機能では20種類のモードがあり、心拍数も測ることができます(※医療用途には適用不可)

3COINS のデバイスバンドは GREEN HOUSE という日本企業がメーカーで、ペアリングしたスマホに入れるアプリも GREEN HOUSE のアプリです。

サブ管理人も、スリコのデバイスバンドを使っています。

サブ管理人
サブ管理人

ウォーキングモードで買い物がてらに使用していますが、心拍数だけでなく目安としてのカロリー消費量、距離数、歩数なども記録できるので、満足度は高いです。

3COINS のデバイスバンドを使ってみた記事は別にまとめていますので、よかったら参考にしてみてください。

\公式サイトをチェックする/

スマートウォッチとスマートバンドは違うの?

今回 5,000円以下もしくは 10,000以下で購入できるスマートウォッチをいろいろ探してみました。

そこで「スマートバンド」という名前がついている商品がたくさんあるので、スマートウォッチとどう違うのか気になりました。

内容を見ていると機能や値段の差で、スマートウォッチとスマートバンドの区別があるように感じますが、調べてみたところ明確にはっきり違うという定義はなさそうです。

支払い機能搭載、LTE 通信・通話機能、GPS搭載など、スマホから離れて単体でも使えるような高機能になればスマートウォッチの名前がついて、高額になっている印象を受けました。

スマートバンドはスリムで軽量であることが多く、エクササイズや健康サポートをメインとしたシンプルな機能になっている印象です。

GPS機能がないスマートバンドもペアリングしたスマホの GPS を使う機能が付いているものもあります。

※購入する場合は公式サイトをご確認ください。

スマートウォッチ・スマートバンドを選ぶときの注意

ここからは、スマートウォッチ・スマートバンドをいろいろ探していた際に、メーカーに問い合わせをしてみたことをひとつご紹介します。

問い合わせをしたメーカーは Xiaomi です。

Redmi Smart Band 2 など、Xiaomi のスマートバンドについて、公式サイト等でははっきりと分からなかったことがありました。

Xiaomi のスマートバンドとペアリングするスマホに入れるアプリは Mi Fitness です。

Mi Fitness について Google Play でみてみました。

すると、ウェアラブルデバイスで支払いができることやスマホに来たメッセージや通知を直接表示できると記載があったのです(※2023年2月10日現在)

しかし Xiaomi 公式サイト「Xiaomi Redmi Smart Band 2」「Xiaomi Smart Band 7」の商品ページにはそのようなことは記載がありません。

Xiaomi のスマートバンド単体で支払いができるのかについて、Xiaomi の公式サイトの「当社連絡先」に電話で聞いてみました。

サブ管理人が Google Pixel 7 とペアリングさせて使いたいことも伝えた上で、以下の内容の案内を受けました。

  • Xiaomi のスマートウォッチやスマートバンドなどウェアラブル製品では決済機能がついていない。
  • アプリ Mi Fitness を入れたスマホとXiaomi のスマートウォッチやスマートバンドをペアリングさせることでアプリ側の設定により電話、メッセージ、メール、LINE等の通知を受けることはできる(電話にでることや返信することはできない)
  • 対応OSは「Android 6.0 以降、iOS 12 以降」や「Android OS 6.0 以上(10.0以上推奨) / iOS 13.0 以上​」と記載があるものの、Xiaomi のスマホ以外の場合、OSのアップデート後は使えない場合がある。
    一旦使えなくなると、後ほど Xiaomi のスマートウォッチやスマートバンドも OS に合わせてアップデートをする場合があっても、タイムラグが生じてしまうことと、その間は、通知機能だけでなく、フィットネスサポート機能、心拍数を測るなど内蔵センサーを利用する場合の機能も全機能が使えなくなる。
  • Google Pixel シリーズ( 6a / 7 / 7Pro の利用者からの情報により確認されている)を利用している場合、最初のペアリング設定がまずできない現象を確認している。

(以上 Xiaomi 公式サイト 「当社連絡先 電話」で聞いた内容です)

Pixel 7 では Xiaomi のスマートバンドがペアリングすらできない場合があることはショックですが、あらかじめ教えてもらえて助かりました。

シンプルに言ってしまいますと「Xiaomi Redmi Smart Band 2」「Xiaomi Smart Band 7」を使いたい場合は Xiaomi のスマホと使うのが推奨されるということです。

今回 Galaxy のスマートウォッチはサブ管理人にとって高額だったので紹介していませんが、Galaxy Watch のページには下記の記載があります。

Android™ や iOS™ のどのタイプのスマートフォンにも接続することができます。

※一部の Galaxy Watch 製品は iOS™ に対応しておりません。

Galaxy公式サイト | Galaxy Watchとスマートフォンを接続する方法を教えてください。

それでも OS アップデートのタイミングのずれなどは考えられますし、Galaxy も Galaxy 同士で使う方が無難なのかもしれないですね。

Xiaomi や OPPO など、スマートウォッチやスマートバンドとメーカーを合わせてスマホを買い替えの場合には、 IIJmio、ワイモバイルなどのオンラインショップがおすすめです。

スマホがセール対象品になっていることがあります(スマートバンド等もセール品になっていることもあります)

例えば、Xiaomi のスマホを IIJmio、ワイモバイルなどのセールで入手して「Xiaomi Redmi Smart Band 2」を Amazon で購入すると、お得に Xiaomi のセットで利用することもできます。

当ブログでは IIJmio、ワイモバイルのキャンペーンを随時チェックしています。最新のキャンペーン情報は次の記事で更新しています!

IIJmio には他社から乗り換え(MNP)+音声SIM ギガプランに契約する場合に適用されるスマホ大特価セールがあります。

スマホが特価で購入できるセールは期間ごとに商品の入れ替わりもあり、ほぼ年中開催されています。

初期費用の割引キャンペーンなどもあり併用できる場合もあります。

\公式サイトをチェックする/

ワイモバイルのセールは期間限定のセール、毎日21時から翌朝9時までの間に開催されるタイムセールなどがあるので、セールページをいろいろ見ながら検討するのもお得心をくすぐります。

セールは商品の入れ替えがまめにあるので、気になるスマホがあれば早めの検討がよさそうです。

\公式サイトをチェックする/

コメント

タイトルとURLをコピーしました