こんにちは!サブ管理人です。
IIJmio はドコモ回線と au回線で格安料金プランを展開しています。毎月のようにキャンペーンも行なっているので、月額料金を抑えるために格安SIM の IIJmio へ乗り換えることを考えている人も多いのではないでしょうか。
乗り換えとなると事務手数料などの費用が気になる人も多いかと思いますが、IIJmio では申し込み時に「パッケージ価格 / 初期費用」と「SIMカード発行手数料 / SIMプロファイル発行手数料(以下、SIM発行手数料)」がかかります。
IIJmio のギガプランに新規契約や他社から乗り換え(MNP)の際に、事務手数料の「初期費用」と「SIM 発行手数料」が無料や割引となるキャンペーンなどがないのか調べてみました。

Amazon などで購入できるエントリーパッケージは IIJmio にもあるのかな?
IIJmio のエントリーパッケージはあるのか、初期費用が無料になるのかについても記載します。
IIJmioの事務手数料(初期費用・SIM発行手数料)はかかるの?
IIJmio の「ギガプラン」はデータ量やSIMの種類などからプランを選ぶことができますが、いずれも事務手数料として「初期費用」と「SIM発行手数料」が必要です。
IIJmio の初期費用については以下となります。
IIJmio ギガプラン 初期費用
3,300円(税込)
※2023年12月1日調べ
IIJmio では初期費用とは別に SIM発行手数料が必要です。
IIJmio ギガプラン SIM発行手数料
SIMカード
タイプD(ドコモ回線):433.4円(税込)
タイプA(au回線):446.6円(税込)
eSIM
タイプD(ドコモ回線):433.4円(税込)
タイプA(au回線):220円(税込)
データeSIM(ドコモ網):220円(税込)
※2023年12月1日調べ
初期費用以外にかかる SIM発行手数料は、タイプA(au 回線)の場合、SIMカードの場合と eSIM で金額が異なります。
※SIM発行手数料はSIM交換や再発行などの場合にもかかる手数料です(交換や再発行の場合、手数料もかかります)。
IIJmio では初期費用と SIM発行手数料が必要なことがわかりましたが、このような事務手数料が無料や割引されるキャンペーンなどがないか確認していきます。
IIJmio の初期費用や SIM発行手数料は無料にできるの?
IIJmio の 事務手数料(初期費用と SIM発行手数料)が完全に無料となる方法はありません。
まず、IIJmio の SIM発行手数料が無料や割引になることはありません。しかしギガプランの音声 eSIM のタイプA(au 回線)と、データ専用eSIM(ドコモ網)であれば 220円(税込)で SIMカードの場合に比べると安く設定されています(2023年10月1日現在)。
一方で、初期費用は無料や割引にすることはでき、その方法は2つあります。
IIJmio の公式サイトで開催されている初期費用割引のキャンペーンを利用する方法と、Amazon 等で販売されているエントリーパッケージを購入・利用することで初期費用が無料になる方法です。

IIJmio の初期費用割引キャンペーンは常時開催されているわけではありませんので、キャンペーンがない時にはエントリーパッケージを購入して使ってみるなど、自分に合う方法を利用するといいかもしれませんね。
- IIJmio の初期費用が無料・割引になる方法
- エントリーパッケージを利用する
- キャンペーンを利用する
※ SIM発行手数料は必要
では、それぞれ見ていきましょう。
エントリーパッケージで IIJmio の初期費用を無料に
amazon・Yahoo!ショッピング・楽天市場のオンラインショップや家電量販店で IIJmio のエントリーパッケージが発売されています。
amazon では「 IIJmio えらべる SIMカード エントリーパッケージ(ギガプラン対応)」の紙パッケージ版とダウンロード版があります。
エントリーパッケージには SIMカードは入っていません。エントリーコードを購入し IIJmio 公式サイトで申し込みをしてから、SIM の受け取りとなります。
エントリーパッケージは有料ですが、IIJmio の初期費用 3,300円(税込)は無料になります。
※エントリーパッケージを利用する場合も SIM発行手数料は割引されません。

amazon ではセールでエントリーパッケージが 50円になったこともありました。
amazon のセールとタイミングが合えば、値下げされていないかチェックしてみるのもよさそうです。
ただし、エントリーパッケージを利用すると IIJmio の「スマホ大特価セール」など IIJmio 公式のキャンペーンと併用ができません。
他社から乗り換え(MNP)契約とセットでスマホを特価で購入したい場合には、公式のキャンペーンを利用するのがおすすめです。
無料?半額? 初期費用が割引となる IIJmio のキャンペーン
IIJmio では事務手数料として初期費用と SIM発行手数料が必要です。
amazon などで販売しているエントリーパッケージを利用すると初期費用は無料にすることができますが、IIJmio 公式サイトで開催しているキャンペーンと併用して使えないことがあります。
例えば、他社から乗り換え(MNP)で契約と同時にスマホを購入すると、割引され特価になる「スマホ大特価セール」は、エントリーパッケージと併用できません。
IIJmio では別途「初期費用割引」キャンペーンを開催していることがあります。
エントリーパッケージは併用できない「スマホ大特価セール」などのキャンペーンは、初期費用割引キャンペーンとは併用できることがあります。
初期費用割引キャンペーンは、期間によって割引率は異なり、初期費用が半額になる場合もあります。
キャンペーンがあるからといっても毎回同じ内容ではないので、タイミングが合ったときに割引額が大きいとうれしくなりますね。
キャンペーン名は、乗り換え応援キャンペーンや、顧客満足度No.1キャンペーンなどさまざまありますが、キャンペーンの中でも「初期費用割引」について、現在開催中のものと過去の例を見てみます。
- IIJmio「初期費用割引」キャンペーン
2023年9月22日以降「初期費用割引」キャンペーンは行われていません。
次回開催されましたら、こちらでも随時更新していきます。
※2023年12月1日調べ
※音声SIM / eSIMを新規契約の場合、割引は 1契約者(mioID)1回まで
※音声eSIM はタイプAのみ
※過去開催の同様のキャンペーンを利用して音声SIM / eSIMの初期費用割引の適用を受けた方は、今回音声SIM / eSIMを新規契約した場合の初期費用割引は適用外となります。
※各期間・価格は予告なく変更や終了となる場合があります。
※その他諸条件については IIJmio 公式ページでご確認下さい。
- 終了 2023年7月4日~ 9月
30日21日まで
「サマーキャンペーン」
ギガプラン 音声SIM / eSIM / SMS SIM / データSIM
初期費用:3,300円(税込)1,650円(税込)半額
ギガプラン データ eSIM
初期費用:3,300円(税込)550円(税込)
※2023年2月20日〜3月31日の期間に開催のキャンペーンを利用して初期費用割引の適用を受けた方+2023年4月1日〜7月3日に開催のキャンペーンを利用して音声SIM / eSIMの初期費用割引の適用を受けた方は、今回音声SIM / eSIMを新規契約した場合の初期費用割引は適用外となります。 - 終了 2023年4月1日~
5月31日まで7月3日まで延長!
「ギガ増量!スタートキャンペーン」
ギガプラン 音声SIM / SMS SIM / データSIM
初期費用:3,300円(税込)1,650円(税込)半額
※2023年2月20日〜5月31日の期間に開催のキャンペーンを利用して初期費用割引の適用を受けた方は、今回音声SIM / eSIMを新規契約した場合の初期費用割引は適用外となります。 - 終了 2023年6月1日~7月3日まで
「ギガ増量!スタートキャンペーン」
ギガプラン データ eSIM
初期費用:3,300円(税込)550円(税込)
※2023年2月20日〜5月31日の期間に開催のキャンペーンを利用して初期費用割引の適用を受けた方は、今回音声SIM / eSIMを新規契約した場合の初期費用割引は適用外となります。 - 終了 2023年2月20日~3月31日 20:59 まで
ギガ増量!先行記念キャンペーン
ギガプラン 音声SIM / SMS SIM / データSIM / eSIM
初期費用:3,300円(税込)1,650円(税込)半額 - 終了 2022年9月1日〜11月30日まで
乗り換え応援キャンペーン
ギガプラン 音声SIM / SMS SIM / データSIM
初期費用:3,300円(税込)1,650円(税込)半額
ギガプラン 音声 eSIM(※2022年10月25日〜スタート)/ eSIM
初期費用:3,300円(税込)550円(税込) - 終了 2022年8月1日~2022年8月31日まで
乗り換え応援キャンペーン
ギガプラン 音声SIM / SMS SIM / データSIM
初期費用:3,300円(税込)2,200円(税込)
ギガプラン eSIM
初期費用:3,300円(税込)550円(税込)

SIM発行手数料が割引されるキャンペーンはありませんが、その他のキャンペーンと併用できる初期費用割引は大きいメリットになります。
初期費用割引のキャンペーンがない場合でも、月額基本料金が割引されるキャンペーンや、データが増量されるキャンペーンなど、その他に開催されているキャンペーンでお得に契約・他社から乗り換え(MNP)をすることもできます。
まずは IIJmio 公式サイトで利用できるキャンペーンが開催されていないかをチェックしてみましょう。
IIJmio の初期費用は割引や無料になることがある
以上で IIJmio の「初期費用」が無料や割引になる方法として、amazon などで購入できるエントリーパッケージのことと、 IIJmio 公式サイトで開催されている初期費用割引キャンペーンのことなどについてご紹介しました。
IIJmio は新規契約でも他社から乗り換え(MNP)の場合でも、初月の月額基本料金は日割り計算となるので、契約のタイミングに気をつかわなくて良いというメリットもあります。
新規でも他社から乗り換え(MNP)でも契約となると時間や手間がかかりますが、初月は日割りされたりキャンペーンで初期費用が割引されたり、契約特典のようなお得感があるとうれしいですね。
格安SIM の IIJmio 公式サイトでは、スマホ大特価セール、初期費用割引、通話定額オプション割引など、さまざまなキャンペーンがあり、IIJmio のキャンペーン同士では併用できる場合もあります。
当ブログでは IIJmio のキャンペーンを随時チェックしています。IIJmio の最新のキャンペーン情報は次の記事で更新しています。よかったらこちらもご覧ください。
- IIJmio | 初期費用割引 キャンペーン
- IIJmio | ギガプラン 手数料
コメント