お久しぶりの更新です、ハローモバイルワールド管理人です。
最近は端末を安くGETできる機会も少なく、スマホの契約や購入をほとんどしていない状況でした(´・ω・)
そのような中ですが、Softbankで契約しているメイン回線が2年契約の更新月という事もあって「乗り換えしようかな〜」とSoftbankにMNP手続きの電話をしたところ、、、結果的に分割でiPhone SEを購入し2年縛りのないミニフィットプランに変更するという事になりました。
端末割引15,000円はしていただいたので、Apple公式より少しだけ安く端末を購入できたという印象です。
実際のところ、ミニフィットプランはそこまで安い印象がないのです、、、
Softbankのミニフィットプランは使ったギガに応じて金額が変動します。
- 1GBまでの利用で月額3,980円(税別)*
- 2GBまでの利用で月額5,980円(税別)*
- 3GB以上の利用で月額7,480円(税別)*
*インターネット光を契約していると月額1,000円割引がありますが、その点は考慮していません。
このような金額となりますので、さすがに3GBの利用で7480円は、、、高すぎると感じます…。
(あと音声通話も話しただけ請求なので…)
という事で、この値段を少しでも安くするための工夫としまして、以前から興味のあったIIJ mioのeSIMの検討をしてみました!
(前置きが長くなってしまいましたがここからが本題ですね!)
第2世代 iPhone SEはeSIMに対応している
第2世代 iPhone SEは通常の物理SIM(nano SIM)を1スロット搭載していますが、それとは別にeSIMにも対応しています。
このeSIM箇所にIIJ mioのeSIM契約を反映すれば、主回線に音声通話Softbankを、副回線にデータ通信 IIJ mio eSIMを使用するという事ができます。
この方法を使えば月額料金を安くできるのではないか?と考えた次第です。
IIJ mio eSIM データプランゼロの料金について
IIJ mio eSIMのデータプランゼロは使った分だけ請求されるSIMです。必要な容量(チケット)を購入してインターネットを使うというサービスとなります。
- 基本料 150円(税別)
- 追加データ量 1GB(最初の1GB) 300円(税別)
- 追加データ量 2GB〜10GB 450円(税別)
という料金体型となっています。基本料と最初の1GBで450円となりますので、実質は1GB450円という考え方で良いと思います。1GB〜10GBまで月間に購入する事が可能。
管理人のワタクシはデータ通信についてはWiFiとの併用を行なっていますので、月のギガ消費はだいたい3GBほどです。となりますと、上記 IIJ mio eSIM データプランゼロ を使った場合の想定は
- 基本料 150円(税別)
- 追加データ量 1GB:300円(税別)
- 追加データ量 2GB:900円(税別)
となり、月額の合計金額は1,350円(税別)となります。
これをSoftbankプランとIIJ mio eSIMプランを組み合わせて使うと、
- 主回線:Softbank(ミニフィットプラン)
1GBまでの利用で月額3,980円(税別) - 副回線:IIJ mio eSIM(データプラン ゼロ)
3GBまでの利用で月額1,350円(税別)
このように月額5,330円(税別)となります!同じ3GBを使うにしてもコストカットできているかと思います(管理人はインターネット光をSoftbankで契約していますのでここから1,000円割引してもらう予定です)。
そうとなれば、スマホを安く、利便性もよくするためには契約を進めようかと検討しましたところ…
IIJ mio eSIM 初期費用1円キャンペーン
IIJ mio eSIM(データプラン ゼロ)の契約をみてみますと、2020年10月31日まで初期費用3,000円がなんと1円に!
このタイミングで契約しないといつ契約するの?
という事で早速契約をしてしまいました!!
IIJ mio eSIM iPhoneの設定画面
以下の画像がiPhoneの設定アプリからモバイル通信の設定を行なった画面となります。

モバイルデータ通信を副回線(IIJ mio eSIM)に設定し、デフォルトの音声回線を主回線(Softbank)に設定している状態となります。
余談ですが、キャリアの名前が「IIJ」に!!!
フルMVNOだからdocomo、au、SoftbankのようにIIJの名前が表示されます。なんかかっこよくないですか!♪( ´▽`)
さいごに
管理人はこのSoftbankのプラン変更した経緯は2年縛りからの解放がメインの意図がありました。1GBのデータ容量が付属しているとはいえ、通話話し放題もなし3,980円…ちょっとお高い印象です。近い将来(MNP転出手数料が最大でも1,000円などの施策になれば)、SoftbankのミニフィットプランからもMNP転出して音声通話も安くしていこうかと考えております( ^ω^ )
今回、eSIMの設定手順については今回は触れませんが、興味のある方は以下の IIJ mio eSIMのページを参考にご覧ください。
コメント