こんにちは!
Rakuten Handを入手して触っているうちに、Rakuten Handの虜になってしまった管理人です。
小さすぎず、大きすぎず、手に馴染む。画面内指紋認証も快適。
いや〜いいですね。Rakuten Hand(*´∇`*)
Rakuten Hand とても気に入りましたので、楽天モバイル回線をRakuten Handで使う事にしました。
Rakuten HandはeSIMのみ対応しているスマホですので、nano SIMカードが入りません。そのためnano SIMから eSIMへの変更手続きを行ってeSIMを再発行しました。
eSIM発行とアクティベーションは my 楽天モバイル からすぐに行う事ができます。
eSIM発行とアクティベーションが完了するともともと使っていたnano SIMカードが繋がらなくなりますので、不要なSIMカードとなりますが、SIMカードからeSIMへ変更した場合は返却必要という事がわかりました。
楽天モバイルでSIMカードをeSIMに変更した場合は返却が必要
今回の管理人のように nano SIMカードからeSIMにSIM変更した場合、手元に残ったSIMカードは返却する必要があります。
この nano SIMカードは貸与品のため、返却が必要です。
楽天モバイル SIMカード返却先
以下は、楽天モバイル公式ページ「SIMカード・eSIMの交換・再発行のよくある質問」を引用いたします。
●SIMカードからeSIMへ変更した場合、SIMカードの取り扱い方法を知りたい
→SIMカードは、下記の住所へ返送してください。
<返送先住所>
〒143-0006
東京都大田区平和島3-5-1 B棟2F
楽天モバイルRSIM回収係【ご注意】
SIMカード・eSIMの交換・再発行のよくある質問
・送料は、ご契約者様がご負担ください。
楽天モバイル SIMカード返却時の注意点
上記にも記載がありますが、送料元払いで返送する必要があります。着払いでの返送はNGです。
住所を間違わないように記載して返送しましょう。
今回は楽天モバイルのSIMカード返却について書きましたが、MVNO(サブブランド等)のSIMカード返却について調べて記事も書いています。気になった方はあわせてご覧ください。
コメント