今回LIBMOのエントリーパッケージを購入して、auからLIBMOにMNPしてみた次第です。
LIBMOとはTOKAIコミュニケーションズが提供するMVNOサービスです。使用している回線はNTTドコモです。
でもなぜLIBMO?と思われた方も多いかもしれませんので、その理由についてご紹介したいと思います。
※2020/03/23 amazonを確認してみますと、LIBMOエントリーパッケージは売りけれとなっていました。
株主優待による月額料金の割引に魅力!
今回、LIBMOを選んだ理由としましては、TOKAIホールディングスの株を100株以上保有している人向けの株主優待に「LIBMO(格安SIM/スマホサービス月額利用料割引)」があったからです。
と言う事で、管理人はすでにTOKAIホールディングスの株を100株購入済みです。
100株保有の場合、6ヶ月間月額料金から350円割引してくれます。
(300〜4,999株保有の場合は月額料金から850円割引、5,000株以上保有の場合は月額料金から1850円割引)
100株 | 300株〜 | 5,000株〜 | |
---|---|---|---|
割引 | 350円 | 850円 | 1,850円 |
今回の管理人の申し込みの LIBMO音声SIM 3GBのプランですと月額1,580円ですので、そこから350円割引してもらいますと1,230円となります。
資産運用との組み合わせで最大1,850円割引が入るのは興味深いと思います。
今後、会社の経営方針や株価をみながら株を増やすか検討したいと思っています。
TOKAIホールディングスの株主還元(配当・優待)はこちら
https://www.tokaiholdings.co.jp/ir/stock/benefit.html
エントリーパケージにてAmazonプライムが1年無料に!
これは冒頭でもご紹介しましたように、Amazonにて販売しているLIBMOエントリーパックを購入すると「Amazonプライムが1年無料で使える特典」が付いてくる事です。
また、エントリーパッケージを購入しておきますと、初期費用3,000円が0円となりますので活用しない手はありません。
記事執筆時のLIBMOエントリーパッケージの価格が440円ですので、気になる方はAmazonからご購入できますのでご覧ください。
※2020/03/23 amazonを確認してみますと、LIBMOエントリーパッケージは売りけれとなっていました。
さいごに
今回ご紹介した月額割引はあくまでも株主優待ですので、株を購入してはじめて恩恵を受ける事のできるものです。
当ブログとしましては株の購入をオススメするものではありませんので、あくまでも参考としてご覧ください(株のご購入はご自身のご判断でお願い致します)。
実際にLIBMOのSIMが届きましたら通信具合を確認して活用しつつ、株主優待の恩恵も預かろうかと思っています。
コメント